Japanisch anzeigen
Seitennummer: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7
Direkter Zugang: , , , , , 鹿 , , , ,

Kategorie: in Schule zu lernen
Radikalen:
Stichwort: Astronomie , Kalender
Anzahl der Striche: 4
ubersetzung: Tag, Sonne
nichi, jitsu
日: hi: Tag, Sonne, Kaiser (jp.)
日: hibi: jeder Tag
日: ka: Einheit von Tagen (jp.)
日が出る: higaderu: Die Sonne ging auf <<< , 日出
日が入る: higahairu: Die Sonne ging unter <<< , 日入
日の当る: hinoataru: sonnig, viel Sonne habend, von der Sonne beleuchtet [beschienen] <<<
日に当る: hiniataru: sich sonnen, im Sonnenschein liegen, sich an der Sonne warmen <<<
日に焼ける: hiniyakeru: sonnenverbrannt [sonnverbrannt] werden <<<
日に干す: hinihosu: an der Sonne trocknen [trocken machen] <<<
日に曝す: hinisarasu: Sonnenstrahlen aussetzen <<<
日が経つ: higatatsu: Tage vergehen <<<
日が暮れる: higakureru: Es wird Nacht., Es wird finster. <<<
日を送る: hiookuru: seine Tage zubringen [verbringen], seine Zeit hinbringen [verleben] <<<
日に日に: hinihini: Tag fur [um] Tag, jeden Tag, rasch, mit Riesenschritten
Kanji Worter: 当日 , 休日 , 元日 , 初日 , 三日 , 日食 , 日程 , 日付 , 日和 , 日数 , 来日 , 連日 , 近日 , 日焼け , 本日 , 日経 , 日入 , 三日月 , 日記 , 日溜り , 落日 , 或日 , 同日 , 日差 , 日没 , 先日 , 日々 , 七日 , 朝日 , 百日 , 日中 , 後日 , 今日 , 期日 , 旭日 , 祝日 , 祭日 , 日光 , 日照り , 日曜 , 数日 , 日常 , 毎日 , 即日 , 八日 , 日系 , 晦日 , 二日 , 翌日 , 前日 , 昨日 , 明日 , 日向 , 日課 , 日産 , 向日葵 , 日本 , 日傘 , 命日 , 一日 , 終日 , 日帰り , 夕日 , 日立 , 日出 , 十日 , 日本語 , 日参 , 日陰 , 全日 , 半日 , 四日 , 六日 , 五日 , 九日 , 平日 , 日銭 , 縁日
Ausdrucke: 夏の日 , 前の日 , 嵐の日 , 次の日 , 父の日 , 母の日 , 又の日 , 其の日 , 火曜日 , 金曜日 , 月曜日 , 在宅日 , 水曜日 , 上陸日 , 投票日 , 土曜日 , 春分の日 , 秋分の日 , 目標日 , 木曜日 , 清算日 , 成人の日 , 営業日 , 休刊日 , 最初の日 , 招待日 , 最終日 , 出勤日 , 開催日 , 更新日 , 予定日 , 勘定日 , 支払日 , 移転日 , 生理日 , 断食日 , 外出日 , 接待日 , 面会日 , 診察日 , 日曜日 , 休業日 , 給料日 , 休養日 , 特売日 , 決算日 , 発売日 , 発売予定日 , 配達日 , 公判日 , 精進日 , 偶数日 , 日時計 , 奇数日 , 日用品 , 出発日 , 稽古日 , 開店日 , 発行日 , 文化の日 , 誕生日 , 敬老の日 , 開会日 , 安息日 , 定休日 , 決済日 , 記念日 , 月給日 , 子供の日 , 二十日 , 非番の日 , 書入れ日 , 十三日 , 受難日 , ジャッカルの日
Synonyme: 太陽
Antonyme:
verwandte Worter:

Kategorie: verbreiteter Gebrauch
Radikalen:
Stichwort: Kosmetik
Anzahl der Striche: 9
ubersetzung: Parf?m, Aroma, Duft
kou, kyou
香: ka: Parfum, Aroma, Duft
香り: kaori
香る: kaoru: duften, einen lieblichen [angenehmen] Geruch von sich geben
香しい: koubashii: duftend, aromatisch
Kanji Worter: 新香 , 香炉 , 香川 , 線香 , 香典 , 香港 , 香水 , 香辛料
verwandte Worter: ,

Kategorie: verbreiteter Gebrauch
Radikalen:
Anzahl der Striche: 10
ubersetzung: Stechm?cke
蚊: ka
Kanji Worter: 蚊帳

Kategorie: JIS1
Radikalen:
Stichwort: Grammatik
Anzahl der Striche: 3
ubersetzung: assertives [interrogatives, ?berraschendes] Suffix, auch
ya, e
也: nari: assertives Suffix
也: ka: interrogatives Suffix
也: mata: auch, uberraschendes Suffix <<<
Kanji Worter: 可也

Kategorie: JIS1
Radikalen:
Stichwort: Grammatik
Anzahl der Striche: 9
ubersetzung: Ausrufungssuffix, Fragensuffix
ya
耶: ya: Ausrufungssuffix <<<
耶: ka: Fragensuffix <<<

鹿

Kategorie: JIS1
Radikalen:
Stichwort: Tier
Anzahl der Striche: 11
ubersetzung: Hirsch, Reh, Bock
roku
鹿: shika
鹿: ka
鹿の角: shikanotsuno: Hirschhorn, Hirschgeweih <<<
鹿の皮: shikanokawa: Bocksleder, Hirschleder <<<
鹿の肉: shikanoniku: Wildfleisch <<<
鹿が鳴く: shikaganaku: rohren <<<
鹿とする: shikatosuru: jn. ignorieren
Kanji Worter: 雌鹿 , 鹿児島 , 子鹿 , 馴鹿 , 牡鹿 , 鹿肉 , 馬鹿

Kategorie: JIS2
Stichwort: Insekt
Anzahl der Striche: 10
ubersetzung: Stechm?cke
zei, zetsu
蚋: ka: Stechmucke <<<
蚋: buyo: Mucke (jp.)

Kategorie: in Schule zu lernen
Radikalen:
Stichwort: Lage
Anzahl der Striche: 3
ubersetzung: unten, unter, untergeben, gering
ka, ge
下る: kudaru, sagaru: hinuntergehen, fallen, herunterkommen
下らない: kudaranai: albern, toricht, unsinnig, verkehrt, nutzlos, unnutz, eitel, fruchtlos, nichtig, unbedeutend, unwichtig, belanglos, gering, geringfugig
下: shita, shimo: unten, unter, untergeben
下: moto: Grund, Wurzel <<<
下の: shitano: unter, nieder, tiefer stehend, untergeben, untergeordnet, unterlegen
下りの: kudarino: hinuntergehend, herunterkommend
下に: shitani: unten, am Boden, in der Tiefe
下から: shitakara: von untern (her)
下の者: shitanomono: Untergebener, Untergeordneter, Subalterner <<<
下に置く: shitanioku: niederlegen, niedersetzen <<<
下に降りる: shitanioriru: hinabgehen, untergehen, hinunterfahren <<<
下に降ろす: shitaniorosu: hinunterlangen, hinunterreichen <<<
下を向く: shitaomuku: hinabsehen (auf), die Augen niederschlagen <<<
下にも置かぬ: shitanimookanu: ausserst freundlich [hoflich] behandeln (jn.), mit grosster Liebenswurdigkeit entgegenkommen (jm.) <<<
Kanji Worter: 下落 , 下宿 , 降下 , 下着 , 低下 , 廊下 , 下品 , 下痢 , 下水 , 天下り , 目下 , 足下 , 以下 , 下敷 , 下駄 , 靴下 , 下心 , 下記 , 下降 , 下限 , 年下 , 下方 , 下旬 , 天下 , 下車 , 風下 , 手下 , 部下 , 投下 , 閣下 , 陛下 , 下女 , 下取 , 下校 , 落下 , 下顎 , 下男 , 値下 , 下関 , 地下 , 切下 , 零下 , 真下 , 下請 , 下り物 , 下拵え , 下流 , 上下 , 傘下 , 下値 , 下期 , 下手 , 下地
Ausdrucke: 男を下げる , 後に下がる , 品を下げる , 株が下がる , 堀り下げる , 幕を下す , 繰り下げる , 此れ下さい , 垂れ下がる , 走り下りる , 泳ぎ下る , 川を下る , 山を下る , 上から下まで , 見下す , 率を下げる , 熱が下がる , 熱を下げる , 成り下がる , 払い下げる , 払い下げ , 食べて下さい , 軒下に , 位を下げる , 値が下がる , 帆を下げる , 坂を下る , 坂を下りる , 読み下す , 願い下げる , 手を下す , 扱き下ろす , 腹が下る , 温度が下がる , 下士官 , 相場が下がる , 体温が下がる , 御免下さい , 半額に下げる , 判断を下す , 判定を下す , 物価が下がる , 勇断を下す , 程度を下げる , 定義を下す , 能率を下げる , 家賃を下げる , 後援の下に , 水位が下がる , 仕立下し , 占領下 , 統治下 , 指図の下に , 下半身 , 判決を下す , 下甲板 , 警護の下に , 護衛の下に , 気圧が下がる , 気温が下がる , 気兼しないで下さい , 機首を下げる , 機首を下にする , 一撃の下に , 診断を下す , 御茶下さい , 氷柱が下がる , 水面下 , 給料を下げる , 決定を下す , 決断を下す , 階段を下る , 価格を下げる , 貯金を下す , 鉄槌を下す , 踏切を下げる , 器量を下げる , 金利を下げる , 月給が下がる , 目尻を下げる , 利率を下げる , 下半期 , 値打が下がる , 重荷を下ろす , エレベーターで下る , ズボン下 , カーテンを下げる , ベールを下げる , コストを下げる , シャッターを下ろす , オクターブ下げる , ピッチを下げる , レベルを下げる , ビール下さい
Antonyme:

Kategorie: in Schule zu lernen
Radikalen:
Stichwort: Energie , Nahrung
Anzahl der Striche: 4
ubersetzung: Feuer, Flamme, brennen
ka, ko
火: hi: Feuer, Flamme
火く: yaku: verbrennen <<<
火が点く: higatsuku: Feuer fangen <<<
火の点き易い: hinotsukiyasui: entzundbar, entzundlich, leicht brennend
火に当たる: hiniataru: sich am Feuer durchwarmen <<<
火に掛ける: hinikakeru: ans Feuer setzen, den Flammen ubergeben <<<
火を点ける: hiotsukeru: Feuer anlegen, Hauser anbrennen [anstecken, in Brand stecken] <<<
火を熾す: hiookosu: Feuer anmachen
火を吹く: hiohuku: Feuer anblasen, Feuer schlagen, Flammen spielen <<<
火を扇ぐ: hioaogu: Feuer anfachen [schuren] <<<
火を消す: hiokesu: das Feuer ausloschen [ausgehen machen] <<<
火を通す: hiotoosu: grillen, grillieren, kochen <<<
火を出す: hiodasu: eine Feuersbrunst entstehen lassen <<<
火の様な: hinoyouna: feurig, flammend, gluhend <<<
火に油を注ぐ: hiniaburaososogu: ol auf die Flamme giessen
火を見るよりも明らか: hiomiruyoriakiraka: sonnenklar sein, am Tage liegen, etw. mit Handen greifen konnen, uber jeden Zweifel erheben sein
Kanji Worter: 火星 , 火曜 , 天火 , 聖火 , 火傷 , 放火 , 火花 , 花火 , 炭火 , 鎮火 , 火燵 , 消火 , 火口 , 火災 , 火薬 , 火力 , 砲火 , 火葬 , 火事 , 火器 , 火気 , 火鉢 , 火炎 , 火影 , 火山 , 火打石 , 着火 , 火遁 , 火遊び , 灯火 , 噴火 , 火炙 , 焚火 , 防火 , 火種 , 火急
Ausdrucke: 火の用心 , 不審火 , パイプに火をつける
verwandte Worter: ,

Kategorie: in Schule zu lernen
Radikalen:
Stichwort: Fantasie , Chemie
Anzahl der Striche: 4
ubersetzung: transformieren, Chemie
ka, ke
化わる: kawaru: verwandeln, transformieren <<<
化ける: bakeru: sich wandeln
化かす: bakasu: behexen, bestricken, bezaubern, betrugen, betoren, irrefuhren <<<
化かされる: bakasareru: sich berucken [betoren] lassen
化の皮を剥ぐ: bakenokawaohagu: die Maske abreissen [abnehmen, abziehen] (jm.), entlarven (jn.)
Kanji Worter: 激化 , 進化 , 塩化 , 浄化 , 羽化 , 化身 , 教化 , 炭水化物 , 茶化す , 道化 , 感化 , 乳化 , 化学 , 化合 , 御化 , 化け猫 , 時化 , 気化 , 帰化 , 電化 , 液化 , 消化 , 悪化 , 強化 , 酸化 , 石化 , 化石 , 権化 , 炭化 , 硬化 , 同化 , 文化 , 美化 , 化物 , 特化 , 変化 , 退化 , 理化学 , 化粧 , 誤魔化し , 劣化
Ausdrucke: 狐に化かされる , 温暖化 , 寒冷化 , 国営化 , 固体化 , 砂漠化 , 産業化する , 酸性化 , 深刻化する , 組織化 , 組織化する , 制度化 , 単純化 , 単純化する , 中性化 , 中性化する , 独占化 , 複雑化する , 複雑化 , 表面化する , 不良化 , 文明化 , 文明化する , 民主化 , 民主化する , 民営化 , 民営化する , 様式化する , 多角化 , 多角化する , 自由化 , 中立化 , 中立化する , 小型化 , 戦場化する , 人格化 , 人格化する , 規格化 , 規格化する , 社会化 , 社会化する , 一般化 , 一般化する , 概念化 , 概念化する , 液体化 , 豊穣化 , 都市化 , 都市化する , 実体化 , 実体化する , 東洋化 , 田園化 , 田園化する , 義務化 , 官僚化する , 機械化 , 気体化 , 気体化する , 簡素化 , 簡素化する , 体系化する , 重大化する , 近代化 , 近代化する , 空洞化 , 空洞化する , 活性化 , 活性化する , 均質化 , 均質化する , 現代化 , 現代化する , 一本化 , 大衆化 , 大衆化する , 化石化 , 化石化する , 窮乏化 , 窮乏化する , 成文化 , 成文化する , 国際化 , 巨大化 , 巨大化する , 一体化 , 一体化する , 抽象化する , 専門化 , 専門化する , 簡易化する , 簡易化 , 標準化 , 標準化する , 図案化 , 脚本化 , 脚本化する , 結晶化 , 名詞化 , 名詞化する , 理想化 , 理想化する , 西洋化 , 西洋化する , 現金化 , 現金化する , 文字化け , 事業化 , 事業化する , 製品化 , 高齢化 , 多様化 , 多様化する , 自動化 , 正常化 , 正常化する , 企業化 , 企業化する , 地方化 , 工業化 , 工業化する , 最適化 , 最適化する , 偶像化 , 偶像化する , 平等化 , 私有化 , 私有化する , 具体化する , 現実化 , 問題化する , 象徴化する , 合法化 , 合法化する , 要塞化 , 正当化する , 証券化 , 画一化 , 画一化する , 商業化 , 商業化する , 高級住宅化 , 特殊化 , 特殊化する , クローン化する , パロディー化する , ミイラ化 , イオン化 , イオン化する , ブルジョア化 , ブルジョア化する , シアン化ナトリウム , シアン化カリウムし , コモディティー化 , グローバル化


Top Home