フランス語表示
直接アクセス: , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 教育 , 時間
画数: 4
翻訳:s?parer, partager, diviser, r?partir, distribuer, minute (ext.), comprendre, entendre
フン, ブン, ブ
分ける: わける: separer, partager, diviser, repartir, distribuer
分かれる: わかれる: se separer
分かつ: わかつ: partager, repartir, distribuer
分かる: わかる: comprendre, entendre, voir, savoir, connaitre <<<
分かり: わかり: comprehension
分かりません: わかりません: je ne comprends pas
分かりますか: わかりますか: Comprenez-vous?
分かりました: わかりました: j'ai compris
分かった: わかった: J'ai compris, J'y suis, Je vois, Entendu, D'accord
分かりの良い: わかりのいい: intelligent, raisonnable <<<
分かりの悪い: わかりのわるい: lent d'esprit, stupide, idiot, bete, abruti <<<
分かり切った: わかりきった: evident, manifeste, flagrant <<<
分かり易い: わかりやすい: facile a comprendre, comprehensible, intelligible, clair, accessible <<<
分かり難い: わかりにくい: difficile a comprendre, incomprehensible <<<
熟語:分子 , 分析 , 余分 , 分離 , 分解 , 親分 , 分岐 , 分隊 , 半分 , 随分 , 分類 , 分身 , 分譲 , 部分 , 線分 , 糖分 , 当分 , 秋分 , 春分 , 分割 , 分娩 , 分布 , 分泌 , 分野 , 養分 , 分与 , 分水嶺 , 成分 , 申分 , 身分 , 四分 , 夜分 , 気分 , 区分 , 仕分 , 分量 , 言分 , 十分 , 色分 , 分別 , 自分 , 大分 , 三分 , 分数 , 節分 , 分裂 , 裾分け , 塩分 , 多分 , 子分 , 処分
語句:直ぐ分る , 訳の分らない , 染め分ける , 髪を分ける , 袂を分かつ , 噛み分ける , 篩分ける , 押し分ける , 見分ける , 二つに分ける , 物が分かる , 真意が分からない , 半分に分ける , 二人で分ける , 部門に分ける , 脂肪分 , 皆目分からない , 一回分 , 十五分 , 三十分 , 三十分の , 十二分 , 項目に分ける , 形見分けをする , 二股に分かれる , 兄弟分 , カテゴリーに分ける

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 5
翻訳:dire, mentionner, singe (zod.)
シン
申す: もうす: dire (pol.), mentionner
申べる: のべる: dire, mentionner
申し上げる: もうしあげる: dire (respectueusement) <<<
申し受ける: もうしうける: demander, reclamer, prendre en charge, se charger, accepter, recevoir <<<
申し送る: もうしおくる: envoyer [passer] un mot a qn., transmettre, faire suivre <<<
申遅れましたが: もうしおくれましたが: j'oubliais de vous dire mais, <<<
申し兼ねる: もうしかねる: c'est genant de dire <<<
申し兼ねますが: もうしかねますが: Je n'ose pas vous le dire mais <<<
申し越す: もうしこす: passer (un mot) a qn., ecrire a qn. <<< , 伝言
申し申し: もしもし: allo (en telephone)
申: さる: singe (zod.) <<<
熟語:申訳 , 申告 , 申立 , 申請 , 申込 , 申し子 , 申出 , 申入れ , 申分 , 申合せ
語句:申一言
同意語:

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 文法
画数: 8
翻訳:cela, ?a, celui-l?, ceux-l?, celle-l?

其れ: それ
其れに: それに: et (puis), en plus, en outre, d'ailleurs, du reste
其れにしても: それにしても: tout de meme, quand meme, malgre tout
其れにつけても: それにつけても: a propos, quand j'y pense
其れとも: それとも: ou (bien)
其れでも: それでも: cependant, pourtant, neanmoins, toutefois, malgre (tout), tout de meme, quand meme
其の: その: ce, cet, cette, ces
其の上: そのうえ: encore, en outre, outre cela, bien plus, de plus, d'ailleurs, par surcroit, par-dessus le marche, voire meme <<<
其の内: そのうち: bientot, un autre jour, prochainement, un de ces jours <<<
其の癖: そのくせ: cependant, pourtant, neanmoins, toutefois, malgre cela <<<
其の位: そのくらい: autant <<<
其の後: そのご: apres, des lors, depuis <<<
其の頃: そのころ: en ce temps-la, alors <<<
其の通り: そのとおり: C'est tout a fait aussi, C'est (juste) ca, C'est rien de le dire, Y a pas d'erreur, Oui tout a fait <<<
其の時: そのとき: alors, a ce moment <<<
其の場で: そのばて: a l'endroit, sur place, sur-le-champ <<<
其の日: そのひ: ce jour-la <<<
其の辺: そのへん: la, aux alentours, dans le coin <<<
其の外: そのほか: en outre, en plus, par ailleurs <<<
熟語:其々 , 其所
語句:其自体 , 其れは苦手だ , 其の都度 , 其以来 , 其れは駄目だ


結果に御不満足なら他の辞書から検索して下さい
仏訳国語辞典(日)
仏訳片仮名辞典(日)
クイックサーチ (同時に三つの辞書)
Top Home