afficher en japonais
Numero de page: 1 , 2
Acces direct: , , , , , , , , ,

categorie: a apprendre a l'ecole
radicaux:
mot-clef: corps
Nombre de traits: 4
traduction: poil, pelage, cheveu, chevelure, laine, plume, duvet, m?che
mou
毛: ke
毛の: keno: laineux, en laine
毛のシャツ: kenoshatsu: marcel [maillot, tricot] en laine
毛の無い: kenonai: glabre, imberbe <<< , 禿
毛の長い: kenonagai: aux cheveux longs, a poil long <<<
毛の生えた: kenohaeta: poilu <<<
毛が生える: kegahaeru: Les cheveux croissent <<<
毛が伸びる: keganobiru <<<
毛が抜ける: keganukeru: Les cheveux tombent <<<
毛を切る: keokiru: tondre le poil, couper les cheveux <<<
毛を染める: keosomeru: se teindre les cheveux <<<
毛を抜く: keonuku: epiler, plumer <<<
毛を毟る: keomushiru <<<
毛程も: kehodomo: meme pas un peu <<<
Mots kanji: 三毛 , 腋毛 , 刷毛 , 体毛 , 睫毛 , 眉毛 , 脱毛 , 旋毛 , 毛糸 , 毛布 , 赤毛 , 毛皮 , 不毛 , 毛髪 , 毛玉 , 羊毛 , 毛穴 , 尨毛 , 巻毛 , 羽毛 , 綿毛
Expressions: 羊の毛 , 猫の毛 , 解れ毛 , 毛のシャツ
mots lies:

categorie: a apprendre a l'ecole
radicaux:
mot-clef: fantaisie , chimie
Nombre de traits: 4
traduction: transformer, chimie
ka, ke
化わる: kawaru: transformer <<<
化ける: bakeru: se deguiser
化かす: bakasu: ensorceler, enchanter, faire croire <<<
化かされる: bakasareru: etre ensorcele
化の皮を剥ぐ: bakenokawaohagu: arracher le masque a qn., demasquer qn.
化の皮が剥がれる: bakenokawagahagareru: se montrer sous son vrai jour, se demasquer
Mots kanji: 化け猫 , 悪化 , 強化 , 時化 , 進化 , 茶化す , 石化 , 化石 , 激化 , 塩化 , 浄化 , 変化 , 化身 , 教化 , 炭水化物 , 道化 , 御化 , 化学 , 化合 , 同化 , 気化 , 帰化 , 消化 , 乳化 , 酸化 , 羽化 , 権化 , 炭化 , 硬化 , 感化 , 電化 , 文化 , 美化 , 化物 , 特化 , 退化 , 理化学 , 化粧 , 誤魔化し , 液化 , 劣化
Expressions: 狐に化かされる , 砂漠化 , 酸性化 , 制度化 , 中性化 , 文明化 , 文明化する , 要塞化 , 国営化 , 民営化 , 複雑化 , 複雑化する , 単純化 , 単純化する , 民主化 , 固体化 , 化石化 , 化石化する , 安定化 , 温暖化 , 寒冷化 , 小型化 , 中立化 , 中立化する , 人格化 , 人格化する , 戦場化する , 義務化 , 規格化 , 規格化する , 社会化 , 社会化する , 一般化 , 一般化する , 液体化 , 都市化 , 都市化する , 概念化 , 概念化する , 豊穣化 , 実体化 , 実体化する , 田園化 , 田園化する , 自由化 , 官僚化する , 機械化 , 簡素化 , 簡素化する , 気体化 , 気体化する , 体系化する , 重大化する , 東洋化 , 活性化 , 活性化する , 現代化 , 現代化する , 大衆化 , 大衆化する , 窮乏化 , 窮乏化する , 抽象化する , 簡易化する , 簡易化 , 成文化 , 成文化する , 国際化 , 巨大化 , 巨大化する , 一体化 , 一体化する , 標準化 , 標準化する , 多角化 , 多角化する , 空洞化 , 空洞化する , 均質化 , 均質化する , 専門化 , 専門化する , 近代化 , 近代化する , 一本化 , 図案化 , 脚本化 , 脚本化する , 名詞化 , 名詞化する , 理想化 , 理想化する , 西洋化 , 西洋化する , 現金化 , 現金化する , 文字化け , 事業化 , 事業化する , 製品化 , 高齢化 , 多様化 , 多様化する , 自動化 , 正常化 , 正常化する , 企業化 , 企業化する , 地方化 , 工業化 , 工業化する , 最適化 , 最適化する , 偶像化 , 偶像化する , 私有化 , 私有化する , 平等化 , 具体化する , 象徴化する , 問題化する , 現実化 , 合法化 , 合法化する , 証券化 , 画一化 , 画一化する , 正当化する , 商業化 , 商業化する , 高級住宅化 , 結晶化 , 特殊化 , 特殊化する , ミイラ化 , パロディー化する , イオン化 , イオン化する , クローン化する , ブルジョア化 , ブルジョア化する , シアン化ナトリウム , シアン化カリウムし , コモディティー化 , グローバル化

categorie: a apprendre a l'ecole
radicaux:
mot-clef: temps
Nombre de traits: 6
traduction: provisoire, temporaire, imitation, faux
ka, ke
仮: kari: provisoire (pref.), temporaire
仮の: karino: provisoire (a.), temporaire, passager, transitoire, precaire, interimaire
仮の名: karinona: nom d'emprunt, nom emprunte, pseudonyme <<< , 通称
仮の世: karinoyo: le monde transitoire [passager] <<<
仮に: karini: provisoirement, temporairement
仮り: itsuwari: imitation, faux <<<
仮りる: kariru: emprunter <<<
Mots kanji: 仮死 , 仮装 , 仮面 , 仮名 , 仮定 , 仮想 , 仮初
Expressions: 仮契約 , 仮差押 , 仮釈放 , 仮釈放する

categorie: a apprendre a l'ecole
radicaux:
mot-clef: meteo , chimie , psychologie
Nombre de traits: 6
traduction: air, atmosph?re, gaz, respiration, climat
ki, ke
気: iki: respiration <<<
気が有る: kigaaru: bien vouloir, etre dispose a <<<
気が無い: kiganai: ne pas avoir envie de, etre reticent a, ne pas etre interesse par <<<
気が短い: kigamijikai: manquer de patience, etre colereux, avoir le sang chaud <<<
気が合う: kigaau: s'entendre bien (l'un a l'autre), avoir des gouts communs <<<
気が小さい: kigachiisai: etre timide [craintif, peureux] <<<
気が散る: kigachiru: avoir l'attention dissipee <<<
気が塞ぐ: kigahusagu: etre deprime, broyer du noir, avoir le cafard <<<
気が晴れる: kigahareru: avoir l'esprit tranquille, avoir la conscience en paix [en repos] <<<
気が向かない: kigamukanai: ne pas avoir envie de, etre reticent a <<<
気が引ける: kigahikeru: etre mal a l'aise, etre intimide [gene] <<<
気が変わる: kigakawaru: changer d'idee, se raviser <<<
気が利く: kigakiku: avoir de l'esprit vif [eveille], savoir se debrouiller <<<
気が抜ける: kiganukeru: perdre sa saveur, se decourager, etre decourage [demoralise], se degonfler <<<
気が付く: kigatsuku: remarquer qc. [que], s'apercevoir que [de qc.], s'aviser que [de qc.] <<<
気を付ける: kiotsukeru: faire attention <<<
気に入る: kiniiru: aimer, plaire a <<<
気に成る: kininaru: se preoccuper de qc., se soucier de qc. <<<
気にする: kinisuru: se preoccuper de qc., se soucier de qc., s'inquieter de qc.
気遣う: kiZukau: s'inquieter de, craindre, se tracasser de, se soucier de, apprehender, prendre soin de, veiller a qc. [sur qn.] <<<
気遣わしい: kiZukawashii: alarmant, incertain <<<
気遣わしげに: kiZukawashigeni: anxieusement <<<
気の強い: kinotsuyoi: vaillant, courageux, brave <<<
気に食わない: kinikuwanai: ne pas aimer, etre mecontent, sentir desagreable <<<
Mots kanji: 蒸気 , 湿気 , 蜃気楼 , 景気 , 浮気 , 気持 , 気功 , 気流 , 気疲れ , 本気 , 大気 , 短気 , 気儘 , 平気 , 気密 , 気色 , 排気 , 勇気 , 空気 , 通気 , 活気 , 霊気 , 気化 , 気温 , 気管 , 気圧 , 気球 , 気候 , 気兼 , 気象 , 気体 , 気立て , 気筒 , 気付 , 気合 , 気迫 , 気品 , 火気 , 酒気 , 病気 , 湯気 , 気晴 , 熱気 , 邪気 , 寒気 , 冷気 , 気団 , 血気 , 色気 , 気前 , 一気 , 気力 , 気違い , 根気 , 気性 , 気質 , 合気道 , 換気 , 脚気 , 気配り , 内気 , 中気 , 磁気 , 陽気 , 吐気 , 気絶 , 電気 , 陰気 , 気分 , 気安い , 天気 , 味気 , 狂気 , 気軽 , 気楽 , 呑気 , 雰囲気 , 意気 , 人気 , 気紛れ , 遣る気 , 殺気 , 気配 , 元気 , 嫌気 , 強気 , 弱気 , 正気 , 気休め , 士気 , 外気 , 気味 , 朧気
Expressions: 自慢気に , 気の所為で , 洒落気 , 一本気 , 気が晴々する , 茶目っ気 , 商売気 , 如何する気
synonymes: ガス

categorie: a apprendre a l'ecole
radicaux:
mot-clef: fleur
Nombre de traits: 7
traduction: fleur
ka, ke
花: hana
花が咲く: hanagasaku: fleurir <<<
花が開く: hanagahiraku <<<
花が咲いた: hanagasaita: etre en fleur <<<
花の: hanano: floral
花の咲いた: hananosaita: en fleur, fleuri <<<
花の咲かない: hananosakanai: sans fleurs <<<
花の様な: hananoyouna: comme fleurs <<<
花を生ける: hanaoikeru: arranger des fleurs <<<
花を習う: hanaonarau: apprendre composition florale <<<
Mots kanji: 花嫁 , 草花 , 花弁 , 山茶花 , 花輪 , 花瓶 , 花粉 , 花畑 , 花園 , 落花生 , 紫陽花 , 石楠花 , 花火 , 花道 , 無花果 , 菜の花 , 火花 , 花屋 , 生花 , 花束 , 花梨 , 盛花 , 金鳳花 , 花崗岩 , 開花 , 花見 , 花婿 , 花壇
Expressions: 蓮の花 , 梅の花 , 赤い花 , 桃の花 , 桜の花 , 言わぬが花 , 花の栽培 , 花模様 , 花電車 , 両手に花 , 可憐な花 , 白粉花 , 芥子の花 , 花言葉 , 花より団子 , 花水木 , 彼岸花 , 林檎の花 , 一重の花 , 花キャベツ
synonymes:

categorie: a apprendre a l'ecole
radicaux:
mot-clef: famille , maison
Nombre de traits: 10
traduction: maison, domicile, habitation, g?te, chez soi, famille
ka, ke
家: ie
家の無い: ienonai: sans domicile, sans foyer, sans feu ni lieu <<<
家の中で: ienonakade: dans la maison <<<
家の外で: ienosotode: hors de la maison <<<
家に居る: ieniiru: rester dans la maison <<<
家に居ない: ieniinai: sortir de la maison <<<
家に帰る: ienikaeru: rentrer a la maison <<<
家を持つ: ieomotsu: entrer [se mettre] en menage, s'etablir <<<
家を空ける: ieoakeru: demenager une maison, s'absenter de son domicile [de chez soi] <<<
家: uchi: maison, chez soi
家: ya: pers.
Mots kanji: 作家 , 民家 , 画家 , 王家 , 我家 , 家鴨 , 家賃 , 家財 , 家族 , 大家 , 家具 , 家政 , 家事 , 家庭 , 家電 , 家内 , 家人 , 家計 , 自家 , 家系 , 家臣 , 借家 , 家宝 , 生家 , 実家 , 家業 , 農家 , 家来 , 家畜 , 国家 , 後家 , 家屋 , 一家 , 商家 , 家宅
Expressions: 海の家 , 前の家 , 近くの家 , 愛犬家 , 政治家 , 戦術家 , 迷信家 , 勉強家 , 小説家 , 資本家 , 工芸家 , 狩猟家 , 作曲家 , 冒険家 , 批評家 , 美食家 , 読書家 , 努力家 , 厭世家 , 感激家 , 煉瓦の家 , 投稿家 , 夢想家 , 飲酒家 , 博愛家 , 人情家 , 切手収集家 , 理論家 , 戦略家 , 野心家 , 演出家 , 楽天家 , 陰謀家 , 投機家 , 神道家 , 園芸家 , 培養家 , 社交家 , 文章家 , 百姓家 , 酪農家 , 創作家 , 実際家 , 彫刻家 , 浪費家 , 収集家 , 発展家 , 思想家 , 建築家 , 翻訳家 , 料理家 , 革命家 , 活動家 , 体育家 , 鑑賞家 , 感情家 , 鑑識家 , 鑑定家 , 探検家 , 精神分析家 , 手腕家 , 演奏家 , 策略家 , 文筆家 , 書道家 , 愛妻家 , 骨董家 , 外交家 , 衛生家 , 運動家 , 経済家 , 財政家 , 一階の家 , 二階家 , 投書家 , 教育家 , 愛好家 , 漫画家 , 声楽家 , 交際家 , 空手家 , 法律家 , 柔道家 , 規律家 , 実行家 , 勢力家 , 著作家 , 落語家 , 資産家 , 財産家 , 貯蓄家 , 採集家 , 天文家 , 専門家 , 弓道家 , 銀行家 , 空想家 , 歴史家 , 熟練家 , 図案家 , 剣道家 , 脚本家 , 造園家 , 養蜂家 , 宗教家 , 理想家 , 意匠家 , 評論家 , 事業家 , 勤勉家 , 登山家 , 美術家 , 芸術家 , 企業家 , 音楽家 , 写真家 , 倹約家 , 神秘家 , 道徳家 , 作詞家 , 製図家 , 陶芸家 , 不平家 , 投資家 , 養鶏家 , パステル画家 , オルレアン家
mots lies: , , ホーム

categorie: usage commun
radicaux:
Nombre de traits: 7
traduction: punir, avertir
kai
ke
戒める: imashimeru: punir, avertir
戒め: imashime: punition, avertissement
Mots kanji: 懲戒 , 哨戒 , 警戒 , 戒厳

categorie: usage commun
radicaux:
mot-clef: fantaisie
Nombre de traits: 8
traduction: soup?on, doute
kai
ke
怪しい: ayashii: douteux, etrange
怪しむ: ayashimu: soupconner, douter, suspecter
怪り: tatari: malediction (jap.)
Mots kanji: 怪物 , 奇怪 , 怪獣 , 怪奇 , 怪盗 , 怪力 , 怪我 , 妖怪
mots lies:

categorie: usage commun
radicaux:
Nombre de traits: 8
traduction: beau, joli, bon, bien, excellent
ka, ke
佳い: yoi, yoshi: bon, bien, excellent <<< , ,
佳しい: utsukushii: beau, joli <<<
Mots kanji: 佳境

categorie: usage commun
radicaux:
mot-clef: beaute
Nombre de traits: 10
traduction: fleur, beaut?, brillance
ka, ke, ge
華: hana: fleur <<<
華やかな: hanayakana: magnifique, splendide, eclatant
華やかに: hanayakani: magnifiquement, splendidement, avec eclat
Mots kanji: 豪華 , 華氏 , 華族 , 華麗 , 万華鏡 , 華道 , 蓮華 , 中華
Expressions: 石灰華 , 亜鉛華 , 硫黄華


Top Home