フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
違う綴り: 體
部首:
キーワード: , 医学
画数: 7
翻訳:corps, partie principale
タイ, テイ
体: からだ: corps, physique, sante
体の: からだの: corporel, physique
体の大きい: からだのおおきい: de grande taille <<<
体の小さい: からだのちいさい: de petite taille <<<
体中に: からだじゅうに: sur tout le corps <<<
体が弱い: からだがよわい: avoir une petite sante, etre chetif [maladif] <<< , 病弱
体が続かない: からだがつづかない: ne pas pouvoir supporter tel effort <<<
体が悪い: からだがわるい: etre bien portant, se porter mal <<<
体に悪い: からだにわるい: nuisible a la sante, malsain <<<
体に良い: からだにいい: bon pour la sante, salubre <<<
体に障る: からだにさわる: affecter sa sante <<<
体を壊す: からだをこわす: perdre [compromettre, abimer, gater] sa sante, se tuer <<<
体が空いている: からだがあいている: etre libre, avoir le temps <<<
熟語:重体 , 体温 , 体験 , 体重 , 体制 , 固体 , 図体 , 文体 , 体外 , 体積 , 立体 , 絶体絶命 , 体毛 , 遺体 , 国体 , 液体 , 裸体 , 体裁 , 自体 , 実体 , 身体 , 全体 , 導体 , 体育 , 媒体 , 合体 , 機体 , 気体 , 体型 , 体系 , 体現 , 整体 , 本体 , 抗体 , 書体 , 字体 , 船体 , 一体 , 体調 , 天体 , 大体 , 死体 , 解体 , 主体 , 人体 , 体操 , 具体 , 団体 , 胴体 , 体力 , 正体 , 勿体
語句:集合体 , 記事体 , 同族体 , 談話体 , 楕円体 , 楕円体の , 世間体 , 半数体 , 突然変異体 , 文章体 , 帯電体 , 透明体 , 会話体 , 海綿体 , 溺死体 , 活字体 , 伝導体 , 複合体 , 有機体 , 自治体 , 免疫体 , 接合体 , 共同体 , 流動体 , 四面体 , 水晶体 , 地方自治体 , 筆記体 , 筆記体の , 立方体 , ブロック体 , イタリック体 , ゴシック体
同意語: , ボディー

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 飲物 ,
画数: 8
翻訳:lait, mamelle
ニュウ, ジュ
乳: ちち, ち
乳を吸う: ちちをすう: teter <<<
乳を飲む: ちちをのむ <<<
乳を搾る: ちちをしぼる: traire <<<
乳が張る: ちちがはる: avoir les seins gonfles <<<
熟語:牛乳 , 乳癌 , 乳首 , 母乳 , 哺乳 , 乳母 , 豆乳 , 乳歯 , 乳液 , 乳化 , 乳児 , 授乳 , 乳房 , 搾乳
語句:石灰乳 , 乳製品 , 乳兄弟
同意語: ミルク

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 9
翻訳:t?te, cou, col, goulot, nuque, premier
シュ, ス, シュウ
首: くび: tete, cou, col, goulot, nuque
首め: はじめ: premier
首: おさ: chef
首の長い: くびのながい: au long cou <<<
首の短い: くびのみじかい: au court cou <<<
首を伸ばす: くびをのばす: tendre [etirer] le cou <<<
首を出す: くびをだす: sortir la tete en dehors <<<
首を括る: くびをくくる: se pendre <<<
首に成る: くびになる: etre renvoye [congedie, licencie] <<<
首にする: くびにする: renvoyer, congedier, mettre a la porte, licencier, saquer, degommer, vider, destituer, limoger
首を切る: くびをきる: decapiter, renvoyer, congedier, mettre a la porte, licencier, saquer, degommer, vider, destituer, limoger <<<
首を振る: くびをふる: secouer [hocher] la tete, faire un signe de tete <<<
首を捻る: くびをひねる: pencher la tete, etre perplexe <<<
首を傾げる: くびをかしげる <<<
熟語:首都 , 首脳 , 首輪 , 党首 , 首長 , 首相 , 自首 , 乳首 , 部首 , 首領 , 船首 , 機首 , 首周 , 襟首 , 首謀者 , 手首 , 足首 , 斬首 , 生首
関連語: ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 9
翻訳:doigt, orteil

指: ゆび
指す: さす: montrer (avec le doigt)
指で弄る: ゆびでいじる: toucher [tater] avec ses doigts <<<
指で引く: ゆびでひく: jouer aux doigts <<<
指で数える: ゆびでかぞえる: compter sur les doigts <<<
指で弾く: ゆびではじく: envoyer d'une chiquenaude <<<
指を鳴らす: ゆびをならす: faire claquer [craquer] ses doigts <<<
指を銜える: ゆびをくわえる: se mordre les doigts <<<
指に填める: ゆびにはめる: porter (une bague) au doigt <<<
指の腹: ゆびのはら: pulpe du doigt <<<
指の先: ゆびのさき: bout du doigt <<< , 指先
指の爪: ゆびのつめ: ongle <<<
熟語:指示 , 指定 , 指摘 , 指導 , 指紋 , 指名 , 指揮 , 指図 , 人差指 , 中指 , 薬指 , 小指 , 指先 , 指値 , 指数 , 指輪 , 指令 , 指圧 , 十二指腸 , 指標 , 親指 , 指南
語句:足の指 , 将棋を指す , 将棋指し , 指の先端

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 9
翻訳:poitrine, sein, coeur
キョウ
胸: むね: poitrine, sein, coeur
胸が一杯に成る: むねがいっぱいになる: avoir [se sentir] le coeur gros
胸が空く: むねがすく: se sentir satisfait <<<
胸が焼ける: むねがやける: se sentir le coeur brule <<<
胸が悪く成る: むねがわるくなる: se sentir mal au coeur
胸に抱く: むねにいだく: se nourrir de <<<
胸に浮かぶ: むねにうかぶ: passer par la tete de qn. <<<
胸に応える: むねにこたえる: etre vraiment desole <<<
胸に秘める: むねにひめる: garder qc. au fond du coeur <<<
胸を痛める: むねをいためる: pleurer, peiner <<<
胸を打つ: むねをうつ: emouvant, touchant, eloquent, saisissant <<<
胸を打たれる: むねをうたれる: etre frappe par <<<
胸を撫で下ろす: むねをなでおろす: se sentir soulage
胸を張る: むねをはる: bomber la torse <<<
熟語:胸囲 , 度胸 , 胸焼 , 胸水
同意語: バスト
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 9
翻訳:trahir, dos, dossier
ハイ
背: せ, せい: dos, dossier, taille (jp.), stature
背の高い: せのたかい, せいのたかい: grand, d'une haute stature [taille] <<<
背の低い: せのひくい, せいのひくい: petit, , d'une petite stature [taille] <<<
背が立つ: せがたつ: pouvoir etre debout (dans l'eau) <<<
背が立たない: せがたたない: ne pas pouvoir etre debout (dans l'eau) <<<
背に腹は代えられぬ: せにはらはかえられぬ: La faim fait sortir le loup du bois, La faim chasse le loup hors du bois
背負う: せおう, しょう: porter sur le dos, se charger de qc. [inf.], endosser, assumer <<<
背負わせる: せおわせる, しょわせる: charger [mettre] le dos de qn. <<<
背く: そむく: trahir <<< 裏切
背: うしろ: derriere, arriere <<<
熟語:背信 , 背骨 , 背中 , 背伸 , 背景 , 背泳ぎ , 背教 , 猫背
語句:道に背く , 刀の背 , 命令に背く , 道理に背いた , 規律に背く , 忠告に背く

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 12
翻訳:dent, ?ge (conf.)

歯: は: dent
歯: よわい: age <<<
歯の: はの: dental
歯が生える: はがはえる: faire ses dents <<<
歯が抜ける: はがぬける: perdre une dent <<<
歯が良い: はがいい: avoir de belles dents <<<
歯が悪い: はがわるい: avoir des dents gatees <<<
歯が痛む: はがいたむ: avoir mal aux dents <<< , 歯痛
歯の無い: はがない: edente <<<
歯の鋭い: はのするどい: aux dents tranchantes <<<
歯を食い縛る: はをくいしばる: serrer les dents
歯を磨く: はをみがく: se brosser les dents <<<
歯の付いた: はのついた: dente <<<
歯が立たない: はがたたない: au-dessus de ses forces <<<
歯に衣を着せぬ: はにきぬをきせぬ: avoir la dent dure, ne pas macher ses mots
歯痒い: はがゆい: s'irriter de, s'enerver de <<<
歯を剥き出す: はをむきだす: faire un large sourire, arborer un large sourire, sourire de toutes ses dents
熟語:歯槽 , 歯車 , 犬歯 , 歯根 , 乳歯 , 羊歯 , 奥歯 , 臼歯 , 虫歯 , 歯磨 , 歯科 , 入歯 , 歯軋り , 歯痛 , 歯止
語句:鋸の歯 , 櫛の歯 , 歯医者 , 味噌っ歯 , 永久歯 , 知恵歯 , 歯ブラシ

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 12
翻訳:nerf, ligament, muscle
キン, コン
筋: すじ: nerf, tendon, ligament, fibre, ligne (jp.), filet, fil, cannelure, raie, strie, pli, file d'une discussion, logique, action, intrigue, plan
筋を違える: すじをたがえる: se tordre le tendon <<<
筋違いの: すじちがいの: de travers, oblique, tordu, deraisonnable, injuste, absurde <<<
筋の多い肉: すじのおおいにく: viande filandreuse
筋を取る: すじをとる: emincer (la viande) <<<
筋を通す: すじをとおす: suivre sa ligne <<<
筋が良い: すじがよい, すじがいい: etre doue pour <<<
熟語:筋肉 , 血筋 , 大筋 , 筋力 , 一筋 , 粗筋 , 鉄筋
語句:信ずべき筋 , 収縮筋 , 政府筋 , 権威筋 , 大手筋 , 玄人筋

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 13
翻訳:ventre, estomac
フク
腹: はら: ventre, estomac, coeur, intention
腹く: いだく: nourrir, entretenir (une idee) <<< ,
腹が痛む: はらがいたむ: avoir mal au ventre <<<
腹が痛まない: はらがいたまない: n'avoir rien a perdre <<<
腹が減る: はらがへる: avoir faim <<<
腹が空く: はらがすく <<<
腹の空いた: はらのすいた: affame <<<
腹が張る: はらがはる: se sentir l'estomac lourd <<<
腹が下る: はらがくだる: avoir la diarrhee <<< , 下痢
腹が立つ: はらがたつ: se facher, se mettre en colere <<<
腹立たしい: はらだたしい: irritant, exasperant <<<
腹の据わった: はらのすわった: (personne) imperturbable <<<
腹の大きい: はらのおおきい: genereux, magnanime <<<
腹の中は: はらのなかは: au fond du coeur <<<
腹を決める: はらをきめる: prendre parti, etre decide <<<
腹を括る: はらをくくる <<<
腹を読む: はらをよむ: lire la pensee de qn., deviner l'intention de qn. <<<
腹を探る: はらをさぐる <<<
腹を割って話す: はらをわってはなす: parler franchement
腹黒い: はらぐろい: sournois, matois, finaud, madre <<<
腹熟しに: はらごなしに: pour aider la digestion <<<
腹違いの: はらちがいの: consanguin <<<
熟語:空腹 , 満腹 , 腹痛 , 腹案 , 切腹 , 御腹 , 腹部
語句:指の腹 , 太鼓腹 , ビール腹
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 14
翻訳:nez, trompe, museau

鼻: はな
鼻の: はなの: nasal
鼻の穴: はなのあな: narine <<<
鼻の先: はなのさき: bout du nez <<<
鼻の下が長い: はなのしたがながい: avoir un faible pour les femmes
鼻が利く: はながきく: avoir du nez, avoir le nez fin, avoir (le sens de) l'odorat fin [developpe] <<<
鼻が利かない: はながきかない: avoir (le sens de) l'odorat faible <<<
鼻が詰る: はながつまる: avoir le nez bouche, s'enchifrener <<<
鼻に掛かる: はなにかかる: nasiller <<<
鼻に掛ける: はなにかける: se vanter de qc. (de inf.), se prevaloir de qc. <<<
鼻に付く: はなにつく: prendre au nez, en avoir assez de, se degouter de qc. <<<
鼻を穿る: はなをほじる: se fourrer le doigt dans le nez <<< 穿
鼻を摘む: はなをつまむ: se boucher [se pincer] le nez <<<
鼻を?む: はなをかむ: se moucher
鼻を鳴らす: はなをならす: renifler, geindre <<<
鼻が高い: はながたかい: etre fier (de) <<<
鼻であしらう: はなであしらう: narguer, traiter qn. avec dedain
鼻で笑う: はなでわらう: mepriser <<<
鼻を明かす: はなをあかす: bouleverser les plans de qn. <<<
鼻を折る: はなをおる: rabaisser l'orgueil de qn. <<<
熟語:鼻水 , 鼻炎 , 鼻先 , 耳鼻
語句:尖った鼻 , 低い鼻 , 高い鼻 , 鼻風邪 , 鼻眼鏡 , 鼻母音 , 鼻が鋭敏 , 団子鼻 , 団子鼻の


Top Home