フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 10
翻訳:ranger, aligner, accompagner
レン
連: れん: pile de papier (jp.)
連なる: つらなる: se mettre en rang, se ranger, se suivre, etre aligne, assister a, etre present, prendre part [participer] a
連ねる: つらねる: ranger, aligner
連れる: つれる: amener qn avec soi, se faire accompagner
に連れて: につれて: a mesure que ind., au fur et a mesure de qc. [que ind.]
連: つれ: compagnon (jp.)
連れ帰る: つれかえる: ramener qn. <<<
連れ込む: つれこむ: emmener [amener] qn. (chez soi), entrainer qn. dans <<<
連れ込み宿: つれこみやど: hotel de passe, maison de rendez-vous
連れ出す: つれだす: emmener qn., mener qn. dehors <<<
連れ立つ: つれだつ: aller de compagnie avec [en compagnie de] qn. <<<
連れ戻す: つれもどす: ramener qn., remmener qn. <<<
連れ添う: つれそう: se marier (avec qn.), epouse qn. <<< , 結婚
連れて行く: つれていく: amener qn. <<<
連れ無い: つれない: indifferent, froid, insensible <<<
連に: しきりに: souvent <<<
連: むらじ: huit clans principaux du Japon (jp.)
連: つら, やす, まさ, つぎ: pers.
熟語:連携 , 連立 , 連発 , 連日 , 連盟 , 連合 , 連隊 , 連絡 , 連続 , 連中 , 連動 , 連帯 , 国連 , 連珠 , 道連れ , 連鎖 , 連邦 , 子連れ , 注連縄 , 関連 , 連載 , 連合い , 連結 , 一連 , 常連 , 連勝 , 連敗
語句:供を連れる , 夫婦連れで , 二人連れ , 二人連れで , 家族連れ , 家族連れで
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 11
翻訳:lier, contacter, toucher
セツ, ショウ
接する: せっする: toucher a, se toucher, border, donner sur, voir, rencontrer, recevoir, traiter
接わる: まじわる: se croiser, s'associer, se joindre
接ぐ: つぐ: lier, joindre, unir, souder
接なぐ: つなぐ
熟語:接点 , 面接 , 直接 , 間接 , 接頭 , 接尾 , 接吻 , 接続 , 接近 , 接待 , 応接 , 接合 , 接着 , 接触 , 溶接 , 接木 , 接種
語句:踵を接する , 境を接する , 異性に接する , 境界を接する

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 11
翻訳:incliner (org.), c?t?, face
ソク, ショク
側: かたわら: cote, a cote <<<
側: そば: cote
側に: そばに: a cote
側に寄る: そばによる: s'approcher de <<<
側てる: そばだてる: tendre l'oreille
側か: ほのか: a peine, vaguement <<<
側: かわ, がわ: face
熟語:裏側 , 側近 , 縁側 , 外側 , 内側 , 両側 , 片側 , 側面
語句:此方側に , 政府側の , 反対側 , 攻撃側
同意語: , サイド

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 12
翻訳:fond, int?rieur
オウ
奥: くま: coin (dans un lieu geographique)
奥: おく: maitresse de maison (jp.)
奥さん: おくさん: Madame <<< 奥様
奥まった: おくまった: retire, ecarte
奥深い: おくぶかい: profond <<<
奥深い家: おくぶかいいえ: maison profonde
奥深い森: おくぶかいもり: foret profonde
奥の院: おくのいん: sanctuaire <<<
奥の手: おくのて: derniere carte <<< , 切札
奥の手が有る: おくのてがある: avoir un atout cache
奥の手を出す: おくのてをだす: jouer sa derniere carte, jouer atout
熟語:奥歯 , 奥様 , 山奥 , 奥行 , 奥手

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 13
翻訳:revers, derri?re, int?rieur

裏: うら: revers, pile, verso, dos, derriere, envers,
裏を見よ: うらをみよ: voir au verso <<<
裏には裏が在る: うらにはうらがある: Les dessous sont complexes
裏を返せば: うらをかえせば: Au fond <<<
裏をかく: うらをかく: deconcerter
裏を付ける: うらをつける: doubler <<<
裏を言う: うらをいう: dire ironiquement <<<
裏付け: うらづけ: preuve, corroboration, fondement confirme, base <<<
裏付ける: うらづける: appuyer qc. de preuves evidentes, corroborer <<<
裏: うち: interieur, dedans <<<
熟語:裏側 , 裏切 , 囲炉裏 , 手裏剣 , 裏技 , 裏庭 , 裏金 , 脳裏 , 裏目
語句:足の裏 , 裏街道 , 陰謀の裏をかく , 表紙裏 , 裏表紙 , 舞台裏 , 楽屋裏で , 裏階段 , 路地裏 , 屋根裏 , 天井裏で , ネット裏
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 13
翻訳:loin, distant
エン
オン
遠い: とおい
遠くに: とおくに: au loin [lointain], dans le lointain
遠くで: とおくで
遠くから: とおくから: a distance
遠くに成る: とおくになる: s'eloigner <<<
遠く及ばない: とおくおよばない: etre de loin inferieur a <<<
遠からず: とおからず: bientot, prochainement, dans un peu de temps, dans quelque temps
遠ざかる: とおざかる: s'eloigner, s'ecarter, se detacher
遠ざける: とおざける: eloigner, ecarter, mettre qn. a l'ecart
熟語:敬遠 , 遠視 , 遠慮 , 望遠鏡 , 遠足 , 遠洋 , 遠征 , 永遠 , 望遠
語句:耳が遠い , 待ち遠しい , 縁が遠い , 遠い将来に , 遠い親類 , 遠距離 , 大分遠い
反意語:
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 14
翻訳:suite de montagnes (org.), bord, limite, m?ler (ext.)
サイ
際: きわ: bord, limite
際立つ: きわだつ: se distinguer, se faire remarquer, se signaler, s'illustrer <<<
際立った: きわだった: prononce, accuse, remarquable, distinct <<<
際立って: きわだって: remarquablement <<<
際わる: まじわる: se meler, se diffuser <<<
際: あい: espace
際: しお: occasion, chance
熟語:手際 , 窓際 , 実際 , 交際 , 国際 , 水際
語句:下校の際に , 登校の際に , 生誕際 , 往生際 , 終焉の際に , 有事の際に , 芸術際 , 瀬戸際 , 瀬戸際に

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 3
翻訳:atteindre, attraper, obtenir
キュウ
及ぶ: およぶ: atteindre, s'elever, s'etendre, se prolonger, durer
及ぶ限り: およぶかぎり: de son mieux <<<
及ばない: およばない: ne pas atteindre qc., rester inferieur a qc.
及ぼす: およぼす: influencer
及び: および: ainsi que, et
及びも付かない: およびもつかない: ne pas pouvoir egaler a qn. <<<
及び腰に成る: およびごしになる: hesiter, prendre une attitude passive
熟語:普及 , 言及 , 波及
語句:遠く及ばない , 累を及ぼす , 言うに及ばない , 言うに及ばず , 影響を及ぼす , 被害を及ぼす

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 4
翻訳:mutuel, r?ciproque
ゴ, コ
互い: たがい
互いの: たがいの: mutuel, reciproque
互いに: たがいに: l'un l'autre, mutuellement, reciproquement
互い違いに: たがいちがいに: tour a tour, reciproquement <<<
熟語:相互 , 交互

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 11
翻訳:pencher, c?t?, composant d'un kanji
ヘン
偏: へん: composant d'un kanji
偏る: かたよる: se pencher
偏った: かたよった: partial, inegal
偏: かたがわ: un cote <<< 片側
偏に: ひとえに: uniquement, entierement, humblement
偏: とも, つら: pers.
熟語:偏見 , 偏屈
語句:偏頭痛 , 偏頭痛がする


Top Home