フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20
直接アクセス: 勤勉 , 勤務 , 勤労 , 義務 , 業務 , 苦心 , 組合 , 玄人 , 経験 , 欠勤

勤勉

発音: きんべん
漢字: ,
キーワード: 仕事
翻訳:application, assiduit?, diligence, labeur
勤勉な: きんべんな: applique, assidu, diligent, studieux, laborieux
勤勉に: きんべんに: assidument, avec application [assiduite], serieusement, laborieusement
勤勉家: きんべか: travailleur, laborieux, bosseur <<<
同意語: 真面目

勤務

発音: きんむ
漢字: ,
キーワード: 仕事
翻訳:travail, service, emploi
勤務する: きんむする: travailler, servir
勤務中: きんむちゅう: au service, au travail <<<
勤務先: きんむさき: lieu de travail [service] <<<
勤務者: きんむしゃ: employe, personnel <<<
勤務表: きんむひょう: plan [planning] de travail <<<
勤務時間: きんむじかん: heures de travail <<< 時間
勤務評定: きんむひょうてい: evaluation du travail
勤務成績: きんむせいせき: resultat [note] du travail <<< 成績
勤務条件: きんむじょうけん: conditions de travail <<< 条件
屋内勤務: おくないきんむ: service interieur <<< 屋内
在宅勤務: ざいたくきんむ: teletravail, travail a domicile <<< 在宅
長年の勤務: ながねんのきんむ: long service <<< 長年
深夜勤務: しんやきんむ: travail de nuit <<< 深夜
海上勤務: かいじょうきんむ: service a bord <<< 海上
超過勤務: ちょうかきんむ: travail supplementaire <<< 超過
超過勤務する: ちょうかきんむする: faire des heures supplementaires <<< 超過
後方勤務: こうほうきんむ: service de l'arriere <<< 後方
夜間勤務: やかんきんむ: travail de nuit <<< 夜間
衛兵勤務: えいへいきんむ: service de garde <<< 衛兵
海外勤務: かいがいきんむ: mission a l'etranger <<< 海外
同意語: 仕事 , 労働 , 勤労

勤労

発音: きんろう
漢字: ,
キーワード: 仕事
翻訳:travail, service, labeur
勤労者: きんろうしゃ: travailleur, main-d'oeuvre, ouvrier <<<
勤労時間: きんろうじかん: heures ouvrables <<< 時間
勤労奉仕: きんろうほうし: service volontaire <<< 奉仕
勤労階級: きんろうかいきゅう: proletariat, classe travailleuse [ouvriere, laborieuse] <<< 階級
勤労大衆: きんろうたいしゅう: masse des travailleurs <<< 大衆
勤労学生: きんろうがくせい: etudient-travailleur <<< 学生
勤労所得: きんろうしょとく: revenu du travail <<< 所得
勤労所得税: きんろうしょとくぜい: impot sur le revenu du travail <<<
勤労意欲: きんろういよく: assiduite au travail <<< 意欲
勤労精神: きんろうせいしん: esprit de travail <<< 精神
勤労感謝の日: きんろうかんしゃのひ: fete de la moisson
関連語: 労働 , 勤務

義務

発音: ぎむ
漢字: ,
キーワード: 仕事 , 法律
翻訳:devoir (n.), obligation, t?che, mission, charge, office
義務が有る: ぎむがある: devoir (v.) <<<
義務を尽くす: ぎむをつくす: faire [accomplir, remplir] son devoir [ses obligations] <<<
義務を果たす: ぎむをはたす <<<
義務を怠る: ぎむをおこたる: manquer a son devoir <<<
義務的: ぎむてき: obligatoire <<<
義務的に: ぎむてきに: obligatoirement, par obligation
義務化: ぎむか: rendre obligatoire, obliger <<<
義務感: ぎむかん: sentiment de devoir <<<
義務観念: ぎむかんねん
義務年限: ぎむねんげん: duree obligatoire d'un service
義務教育: ぎむきょういく: education [enseignement, scolarite] obligatoire <<< 教育
当然の義務: とうぜんのぎむ: devoir inevitable <<< 当然
権利義務: けんりぎむ: droit et obligation [devoir] <<< 権利
扶養の義務: ふようのぎむ: obligation alimentaire <<< 扶養
関連語: 任務

業務

発音: ぎょうむ
漢字: ,
キーワード: 仕事
翻訳:office, service, devoir, travaux
業務に励む: ぎょうむにはげむ: travailler dur, s'occuper de ses affaires <<<
業務に勤しむ: ぎょうむにいそしむ <<<
業務を怠る: ぎょうむをおこたる: negliger ses devoirs <<<
業務用: ぎょうむよう: pour une utilisation professionnelle <<<
業務上: ぎょうむじょう: professionnel <<<
業務上過失: ぎょうむじょうかしつ: faute professionnelle <<< 過失
業務上過失致死: ぎょうむじょうかしつちし: homicide involontaire en negligence professionnelle <<< 致死
業務拡張: ぎょうむかくちょう: expansion des affaires <<< 拡張
業務提携: ぎょうむていけい: cooperation des affaires <<< 提携
業務規則: ぎょうむきそく: reglementation professionnelle <<< 規則
業務報告: ぎょうむほうこく: rapport d'activite <<< 報告
業務管理: ぎょうむかんり: gestion d'affaires <<< 管理
業務管理者: ぎょうむかんりしゃ: gestionnaire, gerant <<<
業務時間: ぎょうむじかん: heures ouvrables <<< 時間
業務命令: ぎょうむめいれい: ordre patronal <<< 命令
清掃業務: せいそうぎょうむ: services de nettoyage <<< 清掃
管理業務: かんりぎょうむ: gestion (d'un bureau) <<< 管理
日常業務: にちじょうぎょうむ: travail journalier [quotidien] <<< 日常
信託業務: しんたくぎょうむ: transaction sequestre <<< 信託
関連語: 営業 , 仕事

苦心

発音: くしん
漢字: ,
キーワード: 仕事
翻訳:peine, mal, travail, labeur, effort
苦心する: くしんする: peiner, se donner du mal
苦心して: くしんして: peniblement, laborieusement, avec beaucoup d'efforts
苦心作: くしんさく: oeuvre travaillee, elucubration <<<
苦心談: くしんだん: recit d'experiences difficiles <<<
苦心惨憺する: くしんさんたんする: se creuser l'esprit
関連語: 努力 , 労力 , 丹精

組合

発音: くみあい
漢字: ,
キーワード: 社会 , 仕事
翻訳:association, union, syndicat
組合の: くみあいの: syndical
組合を作る: くみあいをつくる: former une union [un syndicat] <<<
組合員: くみあいいん: associe, syndique, adherent <<<
組合費: くみあいひ: cotisation syndicale <<<
組合に加盟する: くみあいにかめいする: adherer a un syndicat <<< 加盟
組合に加入する: くみあいにかにゅうする <<< 加入
組合活動: くみあいかつどう: syndicalisme, activites syndicales, mouvement syndical <<< 活動
組合運動: くみあいうんどう <<< 運動
組合規約: くみあいきやく: reglement de l'association <<< 規約
組合契約: くみあいけいやく: contrat de l'association <<< 契約
組合幹部: くみあいかんぶ: cadre syndical <<< 幹部
組合銀行: くみあいぎんこう: banque associe <<< 銀行
労働組合: ろうどうくみあい: syndicat ouvrier <<< 労働
職員組合: しょくいんくみあい: syndicat de personnel <<< 職員
相互組合: そうごくみあい: union mutualiste <<< 相互
販売組合: はんばいくみあい: corporation commerciale <<< 販売
住宅組合: じゅうたくくみあい: syndicat de logement <<< 住宅
農業組合: のうぎょうくみあい: cooperative agricole <<< 農業
救済組合: きゅうさいくみあい: organisation de secours <<< 救済
加盟組合: かめいくみあい: syndicat affilie <<< 加盟
共同組合: きょうどうくみあい: cooperative <<< 共同
共済組合: きょうさいくみあい: (societe de) mutualite, societe de secours mutuels, mutuelle <<< 共済
購買組合: こうばいくみあい: cooperative d'achat <<< 購買
信用組合: しんようくみあい: societe [caisse] de credit mutuel <<< 信用
漁業組合: ぎょぎょうくみあい: syndicat des patrons-pecheurs <<< 漁業
教員組合: きょういんくみあい: syndicat d'enseignants <<< 教員
消費組合: しょうひくみあい: societe cooperative <<< 消費

玄人

発音: くろうと
漢字: ,
キーワード: 仕事
翻訳:professionnel, expert, connaisseur, entra?neuse
玄人の: くろうとの: professionnel
玄人筋: くろうとすじ: milieu bien informe <<<
玄人気質: くろうとかたぎ: professionnalisme <<< 気質
同意語: プロ
反意語: 素人

経験

発音: けいけん
漢字: ,
キーワード: 生活 , 仕事
翻訳:exp?rience, pratique, acquis
経験する: けいけんする: avoir l'experience de, eprouver, connaitre
経験上の: けいけんじょうの: empirique <<<
経験の有る: けいけんのある: experimente, qui a de l'experience [de l'acquis] <<<
経験の無い: けいけんのない: inexperimente, novice (a.), qui manque de pratique <<<
未経験の: みけいけんの <<<
経験者: けいけんしゃ: personne qui a l'experience de qc., personne experimentee, homme d'experience <<<
未経験者: みけいけんしゃ: personne inexperimentee, novice (n.) <<<
経験談: けいけんだん: recit de son experience <<<
経験論: けいけんろん: empirisme <<<
経験則: けいけんそく: regle empirique <<<
長年の経験: ながねんのけいけん: longue experience, longues annees d'experience <<< 長年
関連語: 体験

欠勤

発音: けっきん
漢字: ,
キーワード: 仕事
翻訳:absence (du bureau, du service, du travail)
欠勤する: けっきんする: manquer, s'absenter (du bureau, du service, du travail)
欠勤者: けっきんしゃ: absent (n.), manquant <<<
欠勤率: けっきんりつ: taux d'absence <<<
欠勤届: けっきんとどけ: notification d'absence <<<
欠勤届を出す: けっきんとどけをだす: prevenir son absence <<<
長期欠勤: ちょうきけっきん: absence prolongee, absenteisme <<< 長期
関連語: 欠席 , 出勤


Top Home