ポルトガル語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25 , 26 , 27 , 28 , 29
直接アクセス: , , 宿 , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 11
翻訳:olho, vis?o
ガン, ゲン
眼: まなこ: olhos
眼: め: olho, visao <<<
熟語:一眼 , 眼球 , 眼鏡 , 肉眼 , 裸眼 , 老眼
語句:観察眼 , 団栗眼 , 団栗眼の , 批評眼 , 乱視眼 , 千里眼 , 千里眼の

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 11
翻訳:ver, assistir, olhar, observar

視る: みる: olhar, assistir, ver, observar
熟語:視界 , 視覚 , 遠視 , 視察 , 視点 , 視聴 , 監視 , 近視 , 警視 , 軽視 , 透視 , 内視鏡 , 無視 , 乱視 , 視野 , 視力 , 視線 , 斜視
語句:英雄視する , 同一視する , 重大視する , 重要視する
同意語:

宿

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 旅行
画数: 11
翻訳:hotel, pousada, estadia, estada
シュク, スク
宿: しゅ: revezamento de cavalo (jp.)
宿る: やどる: ficar, estadiar, viver, morar
宿す: やどす: deixar fixar, [residir temporariamente] conceber (uma crianca)
宿: やど: hotel, pousada
宿を取る: やどをとる: colocar (em um hotel), ocupar um alojamento (em uma casa), ficar <<<
宿を貸す: やどをかす: assimilar (um viajante) <<<
熟語:雨宿り , 合宿 , 寄宿 , 下宿 , 原宿 , 宿木 , 宿題 , 宿敵 , 宿泊 , 宿命 , 新宿
語句:温泉宿
同意語: ホテル

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 11
翻訳:volumoso, espesso, secreto (conf.), privado, furtivo
ミツ, ビツ
密かな: ひそかな: secreto, privado, furtivo
密かに: ひそかに: secretamente, em segredo, por furtividade
密し: しげし: voluminoso, espesso <<< ,
熟語:気密 , 機密 , 緊密 , 厳密 , 秘密 , 密会 , 密告 , 密室 , 密通 , 密封 , 密閉 , 密度 , 密輸 , 密漁 , 密猟 , 密林 , 精密 , 過密

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 臓器
画数: 11
翻訳:c?rebro
ノウ, ドウ
脳: のう: cerebro, inteligencia, cabeca
脳の: のうの: cerebral
熟語:脳溢血 , 首脳 , 頭脳
語句:脳細胞 , 脳血栓 , 薄荷脳 , 脳貧血 , 脳出血 , 脳腫瘍 , 脳卒中
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 11
翻訳:mostrar, exibir, aparecer, revelar
ゲン
現れる: あらわれる: aparecer, sair, revelar
現す: あらわす: mostrar, exibir
現: うつつ: realidade (jp.)
熟語:再現 , 具現 , 現役 , 現金 , 現在 , 現像 , 現象 , 現実 , 現状 , 現代 , 現地 , 現場 , 現物 , 体現 , 表現 , 実現
語句:姿を現す , 行為に現す , 表面に現れる , 本性を現す , 現住所 , 現政権 , スクリーンに現れる
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 機械学
画数: 11
翻訳:mover, mexer, balan?ar, agitar, trabalhar, operar, correr, sacudir
ドウ
動く: うごく: mover (v.), agitar, sacudir, balancar, trabalhar, operar, correr, ser movido, ser tocado, ser afetado, ser abalado, mudar, variar
動かす: うごかす: mover (v.), remover, mudar, agitar, balancar, por em movimento, trabalhar [operar] uma maquina, controlar, lidar com (uma pessoa), afetar, tocar
動き: うごき: movimento, atividades, rumo, direcao
動きが取れない: うごきがとれない: nao poder se mover [mexer] um dedo, ser amarrado, estar em um lugar [dificuldade, dilema] <<<
熟語:作動 , 移動 , 運動 , 活動 , 感動 , 起動 , 機動 , 挙動 , 駆動 , 激動 , 行動 , 鼓動 , 電動 , 動員 , 動画 , 動悸 , 動機 , 動作 , 動詞 , 動物 , 動脈 , 動揺 , 動力 , 念動 , 能動 , 波動 , 反動 , 不動産 , 不動 , 変動 , 暴動 , 身動き , 流動 , 連動 , 衝動 , 震動 , 振動 , 自動 , 自動車 , 受動 , 騒動 , 扇動 , 動議
語句:駒を動かす , 動滑車 , 梃子でも動かない , 動く歩道 , 動名詞 , 動力学 , 蒸気で動く , 前後に動かす , 上下動

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 仕事
画数: 11
翻訳:trabalho, dever, servi?o, neg?cio

務め: つとめ: dever, trabalho, deveres (plural), servico, negocios
務めを果たす: つとめをはたす: cumprir o dever <<<
務めを怠る: つとめをおこたる: neglegenciar os deveres de alguem <<<
務めを辞める: つとめをやめる: renunciar [sair] do seu posto [situacao], retirar [aposentar] de seu cargo <<< , 退職
務める: つとめる: manter um posto [cargo] (em), ser empregado (em), servir, estar a servico de
熟語:債務 , 財務 , 外務 , 勤務 , 義務 , 業務 , 刑務所 , 公務 , 任務 , 法務 , 職務 , 事務 , 常務 , 税務 , 総務 , 教務 , 実務 , 内務 , 服務
語句:役を務める , 議長を務める , 通訳を務める , 主役を務める
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 11
翻訳:questionar, perguntar, dar (ext.)
モン, ブン
問う: とう: perguntar (a uma pessoa um assunto), questionar, colocar um pergunta em, indagar
問い: とい: questao (n.), inquerito
問いを発する: といをはっする: por uma questao a (uma pessoa), perguntar (a uma pessoa) uma questao, perguntar uma questao de (sobre, uma pessoa) <<<
問いを掛ける: といをかける <<<
問れ: おとずれ: advento, chegada <<<
問: とん: atacadista (jp.)
熟語:質問 , 学問 , 疑問 , 検問 , 顧問 , 拷問 , 問合せ , 難問 , 訪問 , 問責 , 問題 , 尋問 , 慰問
語句:安否を問う , 男女を問わず , 年齢を問わず , 民意を問う , 性別を問わず , 責任を問う

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 地理
画数: 11
翻訳:limite, fronteira, pa?s, reino
イキ
域: さかい: limite, fronteira <<< ,
域: くに: pais, reino <<<
熟語:区域 , 地域 , 領域 , 聖域 , 全域


Top Home