英語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7
直接アクセス: 俳句 , 批判 , 批評 , 表現 , 評論 , 風人 , 風流 , 文学 , 文章 , 文筆

俳句

発音: はいく
漢字: ,
キーワード: 文学 , 日本史
翻訳:17-syllable Japanese poem, haiku (poem)
俳句を作る: はいくをつくる: compose a haiku <<<
関連語: 和歌 ,

批判

発音: ひはん
漢字: ,
キーワード: 文学
翻訳:criticism, judgment
批判する: ひはんする: criticize, judge (v.), diss
批判的: ひはんてき: critical <<<
批判者: ひはんしゃ: critic <<<
批判力: ひはんりょく: judgment, critical faculty <<<
批判哲学: ひはんてつがく: criticism <<< 哲学
体制批判: たいせいひはん: criticism of a system <<< 体制
自己批判: じこひはん: mea culpa, auto-criticism <<< 自己
関連語: 批評

批評

発音: ひひょう
漢字: ,
キーワード: 文学
翻訳:criticism, critique (n.), comment (n.)
批評する: ひひょうする: criticize, critique (v.), comment (v.)
批評家: ひひょうか: critic, essayist <<<
批評的: ひひょうてき: critical <<<
批評論: ひひょうろん: critical essay, essay in criticism, critique <<<
批評眼: ひひょうがん: critical eye (sense) <<<
辛口批評: からくちひひょう: bitter [unsparing] criticism <<< 辛口
音楽批評: おんがくひひょう: music criticism <<< 音楽
関連語: 評論 , 批判

表現

発音: ひょうげん
漢字: ,
キーワード: 文学
翻訳:expression, representation
表現する: ひょうげんする: express, show, represent
表現し難い: ひょうげんしがたい: inexpressible, indescriptible <<<
表現的: ひょうげんてき: expressional, expressive <<<
表現上の: ひょうげんじょうの <<<
表現力: ひょうげんりょく: expressiveness, verve <<<
表現派: ひょうげんは: expressionist school, expressionists <<<
表現主義: ひょうげんしゅぎ: expressionism <<< 主義
関連語: 表情

評論

発音: ひょうろん
漢字: ,
キーワード: 文学 , メディア
翻訳:criticism, review
評論する: ひょうろんする: criticize, comment, review
評論の: ひょうろんの: critical
評論家: ひょうろんか: critic, essayist <<<
評論雑誌: ひょうろんざっし: review (journal) <<< 雑誌
人物評論: じんぶつひょうろん: personal criticism <<< 人物
同意語: 批評 , レビュー

風人

発音: ふうじん
漢字: ,
キーワード: 文学
翻訳:poet, lover of nature
同意語: 詩人

風流

発音: ふうりゅう
漢字: ,
キーワード: 文学
翻訳:refined elegance [taste], artistic refinement
風流な: ふうりゅうな: elegant, tasteful <<< エレガント
風流な人: ふうりゅうなひと: man of refined taste <<< , 風人
風流を解せぬ: ふうりゅうをげせぬ: crude, vulgar, tasteless, distasteful <<<
無風流な: むふうりゅうな <<<
同意語: 洗練 , 優雅 , 上品

文学

発音: ぶんがく
漢字: ,
キーワード: 文学
翻訳:literature, letters
文学の: ぶんがくの: literary
文学上の: ぶんがくじょうの <<<
文学的: ぶんがくてき <<<
文学的に: ぶんがくてきに: in literary terms
文学を志す: ぶんがくをこころざす: aspire to be a writer <<<
文学界: ぶんがくかい: literary world [circles] <<<
文学史: ぶんがくし: history of literature <<<
文学史家: ぶんがくしか: historian of literature <<<
文学者: ぶんがくしゃ: man of letters, literary man <<<
文学賞: ぶんがくしょう: literary prize [award] <<<
文学部: ぶんがくぶ: faculty of literature <<<
文学博士: ぶんがくはくし: Doctor of Literature <<< 博士
文学作品: ぶんがくさくひん: literary work <<< 作品
文学趣味: ぶんがくしゅみ: literary taste <<< 趣味
文学青年: ぶんがくせいねん: literary-minded youth <<< 青年
日記文学: にっきぶんがく: diaries (as a branch of literature) <<< 日記
古典文学: こてんぶんがく: classical [classic] literature <<< 古典
啓蒙文学: けいもうぶんがく: Enlightenment literature <<< 啓蒙
農民文学: のうみんぶんがく: peasant literature <<< 農民
好色文学: こうしょくぶんがく: erotic [pornographic] literature <<< 好色
猥褻文学: わいせつぶんがく: pornography <<< 猥褻
伝承文学: でんしょうぶんがく: oral literature <<< 伝承
比較文学: ひかくぶんがく: comparative literature <<< 比較
田園文学: でんえんぶんがく: pastoral literature <<< 田園
古代文学: こだいぶんがく: ancient literature <<< 古代
現代文学: げんだいぶんがく: current literature <<< 現代
大衆文学: たいしゅうぶんがく: popular [lowbrow] literature <<< 大衆
記録文学: きろくぶんがく: documentary literature <<< 記録
児童文学: じどうぶんがく: juvenile literature <<< 児童

文章

発音: ぶんしょう
漢字: ,
キーワード: 文法 , 文学
翻訳:sentence, text, style
文章を書く: ぶんしょうをかく: write (a text) <<<
文章を練る: ぶんしょうをねる: elaborate [refine] his style <<<
文章が巧い: ぶんしょうがうまい: be a god writer <<<
文章家: ぶんしょうか: fine [good] writer, stylist <<<
文章論: ぶんしょうろん: syntax <<<
文章法: ぶんしょうほう <<<
文章体: ぶんしょうたい: literary style <<<
簡潔な文章: かんけつなぶんしょう: concise sentences <<< 簡潔
関連語: 文書 , 作文 , テキスト

文筆

発音: ぶんぴつ
漢字: ,
キーワード: 文学
翻訳:writing
文筆の才が有る: ぶんぴつのさいがある: have a talent for writing
文筆で食う: ぶんぴつでくう: live by one's pen <<<
文筆で生活する: ぶんぴつでせいかつする <<< 生活
文筆家: ぶんぴつか: writer <<<
文筆業: ぶんぴつぎょう: literary profession [pursuits] <<<


Top Home