Vista en Japonés
Numero de pagina: 1 , 2 , 3
Acceso directo: , , , , , , , , ,

categoría: aprender en escuela
radical:
Número de trazos: 3
traducción: pequeño, chico, menudo, menor, niño
shou
小さい: chiisai: pequeño, chico, menudo, imperceptible, insignificante, poco importante, trivial, estrecho, angosto, bajo, menor
小さな: chiisana
小さい時に: chiisaitokini: cuando era muy joven <<<
小さい時から: chiisaitokikara: desde niño, desde su niñez [su infancia], desde cuando era pequeño <<<
小さい声で: chiisaigoede: en voz baja <<<
小さい事: chiisaikoto: nimiedad, asunto trivial <<<
小さく: chiisaku: de una manera pequeña, en una pequeña escala
小さく切る: chiisakukiru: cortar en trozos pequeños [menudos] <<<
小さく成る: chiisakunaru: empequeñecerse, hacerse pequeño, acurrucarse, agazaparse <<<
小さくする: chiisakusuru: empequeñecer, achicar, reducir, disminuir
小: ko: pequeño, chico, niño
小: o
小ない: sukunai: pocos <<<
小: kodomo: niño, niños <<< 子供
Palabras kanji: 小犬 , 小豆 , 小川 , 小波 , 小猫 , 小型 , 小切手 , 小熊 , 小芥子 , 小作 , 小雨 , 小皿 , 小僧 , 小遣 , 小包 , 小鳥 , 小判 , 小人 , 小間 , 小道 , 小麦 , 小者 , 小物 , 小屋 , 小雪 , 小指 , 最小 , 縮小 , 小宴 , 小学 , 小心 , 小銃 , 小数 , 小説 , 小隊 , 小腸 , 小児 , 小便 , 血小板 , 小路 , 過小 , 小手
Expresiones: 器が小さい , 柄の小さい , 肝の小さい , 体の小さい , 気が小さい , 小臼歯 , 小休止 , 小綺麗 , 小劇場 , 小海老 , 小家族 , 心持小さく , 小企業 , 小静脈 , 小都市 , 小動物 , 無限小 , 小文字 , 小妖精 , 小惑星 , 小貴族 , 小太鼓 , 小アジア , 小カンガルー , スケールの小さい , ラジオを小さくする
antónimos:

categoría: aprender en escuela
radical:
Número de trazos: 4
traducción: pocos, poco
shou
少ない: sukunai: pocos, poco numeroso, poco, de poco volumen, inferior a, escaso, pobre, raro
少なからぬ: sukunakaranu: no pocos, no poco
少なからず: sukunakarazu: no un poco, mucho
少なくとも: sukunakutomo: al [por lo] menos, a lo menos, cuando menos
少なくする: sukunakusuru: disminuir, reducir, apagar
少なく成る: sukunakunaru: disminuir (vi.), reducirse, apagarse <<<
少く: shibaraku: por el momento <<<
少し: sukoshi: un poco, algo, un tanto
少しの: sukoshino: leve, ligero, pequeño
少しずつ: sukoshizutsu: poco a poco, gradualmente
少しも: sukoshimo: para nada, de ningún modo, en modo alguno, de ninguna manera
少い: wakai: joven, menor <<<
Palabras kanji: 減少 , 少尉 , 少佐 , 少々 , 少将 , 少女 , 少年 , 多少 , 年少 , 幼少 , 少数 , 少量
Expresiones: 儲けが少ない , 量が少ない , 数少ない , 口数の少ない , 家族が少ない , 言葉の少ない , 収入が少ない , 人口が少ない , 利益の少ない , カロリーが少ない , サラリーが少ない , ビタミンの少ない
antónimos:

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: óptica
Número de trazos: 6
traducción: brillar, lucir, relucir, luz
kou
光る: hikaru: brillar, lucir, relucir
光: hikari: luz, fulgor, rayo, destello, luz débil, vislumbre, lustre, brillo
光を放つ: hikariohanatsu: lucir, emitir luz, radiar, relucir <<<
光り輝く: hikarikagayaku <<<
光: akira, mitsu: pers.
Palabras kanji: 脚光 , 極光 , 蛍光 , 月光 , 光輝 , 光景 , 光子 , 光線 , 光速 , 光沢 , 光熱 , 光芒 , 稲光 , 栄光 , 観光 , 閃光 , 電光 , 日光 , 光栄 , 光学 , 光源
Expresiones: 蛍の光 , 月の光 , 星が光る , 凄い光 , 微かな光 , 鈍い光 , 眩く光る , 強い光 , 一条の光 , 稲妻が光る , 拡散光 , 光合成 , 石灰光 , 光速度 , 太陽の光 , 反射光 , 南極光 , 北極光
sinónimos: ライト
palabras relacionadas:

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: arma , deporte
Número de trazos: 6
traducción: chocar, tropezar, acertar, atinar, cara a cara
tou
当たる: ataru: chocar con [contra] algo, tropezar con [contra, en] algo, acertar en algo, dar en algo, atinar, tener éxito, estar situado [encontrarse] de un lugar, consultar algo, tantear [sondear] a uno
当てる: ateru: aplicar, poner, acertar, atinar, dar en el blanco, adivinar, exponer, asignar, destinar, dedicar, nombrar, llamar
当たり: atari: golpe, choque, blanco, impacto, éxito
当てられる: aterareru: sentirse avergonzado, ser llamado
当りが良い: atarigaii, atarigayoi: afable, tratable <<<
当りが悪い: atarigawarui: poco afable <<<
当たって: atatte: cuándo, en ocasión de
当り散らす: atarichirasu: descargar su cólera sobre uno <<<
当り前の: atarimaeno: natural, razonable, normal <<<
当て込む: atekomu: contar con <<<
当て嵌まる: atehamaru: ser aplicable a algo, corresponder a algo <<<
当て嵌める: atehameru: aplicar A a B <<<
当かう: mukau: cara a cara <<<
当: soko: fondo <<<
当: shichi: garantía <<<
Palabras kanji: 見当 , 該当 , 相当 , 妥当 , 担当 , 手当 , 抵当 , 適当 , 当局 , 当座 , 当初 , 当時 , 当事者 , 当日 , 当選 , 当然 , 当地 , 当店 , 当番 , 当分 , 当方 , 当惑 , 配当 , 不当 , 弁当 , 本当 , 目当て , 割当 , 正当 , 当直 , 別当
Expresiones: 思い当たる , 場当あたりの , 日の当る , 日に当る , 図に当たる , 局に当たる , 的を当てる , 籤に当たる , 火に当たる , 鏝を当てる , 行き当たる , 行き当たりばったりの , 探り当てる , 穴を当てる , 言い当てる , 差し当り , 懸賞に当る , 御湿を当てる , 剃刀を当てる , 火燵に当たる , 照明を当てる , 推測が当たる , 抽選で当たる , 馬券が当る , 当り番号 , 見込が当たる , 難局に当たる , 一人当たり , 外気に当たる , 外気に当てる
antónimos:

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: ocupación
Número de trazos: 7
traducción: esfuerzo, trabajo
rou
労する: rousuru: hacer un esfuerzo
労せずに: rousezuni: sin esfuerzo, sin hacer esfuerzos, sin tomarse trabajo
労を取る: rouotoru: tomar el trabajo [la molestia] de <<<
労れる: tsukareru: cansarse, fatigarse <<<
労る: itawaru: colmar a uno de atenciones, tratar a uno con miramientos [con consideración]
労う: negirau: manifestar agradecimiento a uno por su servicio [por su trabajo]
労を謝する: rouoshasuru <<<
労を労う: roonegirau
労に報いる: rounimukuiru: recompensar a uno por su servicio <<<
労を厭わない: rouoitowanai: no escatimar esfuerzos <<<
労を惜しまない: rouooshimanai <<<
労を省く: rouohabuku: escatimar esfuerzos <<<
労を惜しむ: rouooshimu <<<
Palabras kanji: 勤労 , 苦労 , 疲労 , 労災 , 労働 , 労力 , 不労

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: escuela
Número de trazos: 8
traducción: aprender, estudiar, instruir
gaku
学ぶ: manabu: aprender algo [a inf.], estudiar, instruirse en [sobre] algo
学が有る: gakugaaru: ser instruido <<<
学を修める: gakuoosameru: continuar los estudios <<<
Palabras kanji: 共学 , 教学 , 見学 , 工学 , 考古学 , 科学 , 化学 , 学年 , 学界 , 学位 , 学院 , 学園 , 学士 , 学者 , 学習 , 学生 , 学籍 , 学部 , 学名 , 学問 , 学友 , 学割 , 学課 , 学科 , 学会 , 学期 , 学校 , 語学 , 小学 , 奨学 , 医学 , 数学 , 退学 , 学長 , 大学 , 中学 , 進学 , 神学 , 通学 , 哲学 , 独学 , 入学 , 農学 , 美学 , 文学 , 法学 , 理化学 , 力学 , 留学 , 光学 , 地学 , 学力 , 地政学
Expresiones: 気候学 , 記号学 , 気象学 , 教育学 , 筋肉学 , 経営学 , 現象学 , 形態学 , 結石学 , 航空学 , 鉱物学 , 遺伝学 , 英語学 , 衛生学 , 栄養学 , 音響学 , 会計学 , 海図学 , 解剖学 , 火山学 , 化石学 , 環境学 , 岩石学 , 幾何学 , 昆虫学 , 細菌学 , 細胞学 , 山林学 , 財政学 , 指紋学 , 社会学 , 海洋学 , 症候学 , 水力学 , 政治学 , 音楽学 , 生物学 , 生物学の , 生理学 , 音声学 , 音声学の , 組織学 , 胎生学 , 代数学 , 代数学の , 地質学 , 洞穴学 , 人類学 , 人口統計学 , 人体学 , 人体解剖学 , 植物学 , 地理学 , 心理学 , 治療学 , 鳥類学 , 森林学 , 天文学 , 電波学 , 磁気学 , 統計学 , 東洋学 , 神話学 , 動物学 , 毒物学 , 毒薬学 , 日本学 , 人相学 , 学年度 , 博物学 , 発生学 , 発音学 , 犯罪学 , 児童学 , 児童心理学 , 獣医学 , 病理学 , 物理学 , 分析学 , 分類学 , 平面幾何学 , 樹木学 , 方言学 , 法律学 , 未来学 , 民族学 , 民俗学 , 免疫学 , 紋章学 , 薬剤学 , 学用品 , 倫理学 , 立体幾何学 , 腫瘍学 , 歴史学 , 老人学 , 論理学 , 隕石学 , 家政学 , 金属学 , 経済学 , 結晶学 , 建築学 , 人種学 , 語源学 , 育児学 , 言語学 , 地震学 , ビールス学 , ロケット学 , ワイン醸造学 , マクロ経済学
sinónimos:

categoría: aprender en escuela
radical:
Número de trazos: 9
traducción: prosperar, florecer, brillar, relucir
ei, you
栄える: sakaeru: prosperar, florecer
栄え: sakae: prosperidad, gloria
栄える: haeru: brillar, relucir <<<
Palabras kanji: 栄光 , 栄養 , 栄螺 , 繁栄 , 見栄 , 栄誉 , 光栄
Expresiones: 出来栄え

categoría: aprender en escuela
radical:
Número de trazos: 9
traducción: uno, soltero, unidad, solo, solamente
tan
単に: tannni: simplemente, solamente, sólo, meramente
単なる: tannnaru: simple, mero, puro
単: hitoe: uno, soltero
Palabras kanji: 簡単 , 単位 , 単価 , 単行 , 単語 , 単身 , 単純 , 単数 , 単独 , 単調 , 単利
Expresiones: 単滑車 , 単細胞 , 単比例 , 十二単 , 単母音
antónimos:

categoría: aprender en escuela
radical:
Número de trazos: 10
traducción: alzar, elevar, levantar, subir, aumentar, unánime (prest.)
kyo
挙げる: ageru: alzar, elevar, levantar, subir, aumentar <<<
挙がる: agaru: elevarse, ascender, subir, aumentar, adelantar, mejorar <<<
挙る: kozoru: unánimemente
挙: mina: todo, todos, todo el mundo, todos los hombres <<<
Palabras kanji: 挙式 , 挙動 , 検挙 , 選挙 , 枚挙 , 挙句
Expresiones: 兵を挙げる , 星を挙げる , 官民挙げて , 出典を挙げる , 白星を挙げる , 実績を挙げる , 重量挙げ , 実例を挙げる

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: sociedad
Número de trazos: 10
traducción: partido, pandilla, compañero, seguidor, camarada, pariente, allegado, familiar
tou
党: tou: partido, pandilla
党: nakama: compañero, seguidor, camarada, círculo de amigos <<< 仲間
党: mura: pueblo, aldea, campo, caserío <<<
党: miuchi: pariente, allegado, familiar, los suyos, secuaz <<< 身内
Palabras kanji: 悪党 , 王党 , 党首 , 野党 , 与党 , 政党
Expresiones: 共和党 , 公明党 , 革命党 , 社会党 , 党首脳 , 党書記 , 党大会 , 第一党 , 反対党 , 保守党 , 民主党 , 労働党 , 多数党 , 少数党


Top Home