Vista en Japonés
Numero de pagina: 1 , 2 , 3
Acceso directo: , , , , , , , , ,

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: astronomía , calendario
Número de trazos: 4
traducción: día, sol
nichi, jitsu
日: hi: día, sol, luz del sol, emperador (jp.)
日: hibi: cada día, todos los días
日: ka: unidad para contar días (jp.)
日が出る: higaderu: El sol se levanta <<< , 日出
日が入る: higahairu: El sol se pone <<< , 日入
日の当る: hinoataru: soleado <<<
日に当る: hiniataru: tomar el sol <<<
日に焼ける: hiniyakeru: ser quemado por el sol <<<
日に干す: hinihosu: secar al sol <<<
日に曝す: hinisarasu: exponer al sol <<<
日が経つ: higatatsu: Los días pasan <<<
日が暮れる: higakureru: anochecer, oscurecer <<<
日を送る: hiookuru: pasar los días <<<
日に日に: hinihini: día tras día, de día en día, cada día
Palabras kanji: 期日 , 元日 , 休日 , 旭日 , 近日 , 朝日 , 明日 , 或日 , 一日 , 今日 , 後日 , 祭日 , 昨日 , 終日 , 祝日 , 数日 , 先日 , 前日 , 即日 , 初日 , 当日 , 十日 , 同日 , 七日 , 日常 , 日没 , 日曜 , 日課 , 日記 , 日系 , 日経 , 日光 , 日産 , 日食 , 日中 , 日程 , 日本 , 日帰り , 日傘 , 日数 , 日陰 , 日立 , 日溜り , 日付 , 日照り , 日向 , 日入 , 日出 , 日々 , 向日葵 , 百日 , 日和 , 日差 , 二日 , 平日 , 本日 , 毎日 , 三日月 , 晦日 , 三日 , 命日 , 夕日 , 八日 , 翌日 , 来日 , 落日 , 連日 , 日本語 , 四日 , 九日 , 五日 , 日焼け , 全日 , 日参 , 半日 , 六日 , 日銭 , 縁日
Expresiones: 夏の日 , 次の日 , 父の日 , 母の日 , 前の日 , 暑い日 , 嵐の日 , 又の日 , 其の日 , 奇数日 , 休刊日 , 休業日 , 休養日 , 給料日 , 金曜日 , 決算日 , 月給日 , 月曜日 , 偶数日 , 敬老の日 , 更新日 , 公判日 , 安息日 , 移転日 , 営業日 , 開会日 , 開催日 , 開店日 , 火曜日 , 勘定日 , 外出日 , 最終日 , 最初の日 , 水曜日 , 在宅日 , 決済日 , 記念日 , 秋分の日 , 出勤日 , 出発日 , 春分の日 , 精進日 , 招待日 , 清算日 , 成人の日 , 生理日 , 接待日 , 木曜日 , 誕生日 , 断食日 , 上陸日 , 定休日 , 診察日 , 投票日 , 特売日 , 日時計 , 土曜日 , 日曜日 , 配達日 , 発行日 , 発売日 , 発売予定日 , 十三日 , 文化の日 , 面会日 , 目標日 , 日用品 , 予定日 , 稽古日 , 支払日 , 子供の日 , 二十日 , 非番の日 , 書入れ日 , 受難日 , ジャッカルの日
sinónimos: 太陽
antónimos:
palabras relacionadas:

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: astronomía , calendario
Número de trazos: 4
traducción: luna, mes
getsu, gatsu
月: tsuki
月が出る: tsukigaderu: La luna sale <<<
月が沈む: tsukigashizumu: La luna se pone <<<
月が満ちる: tsukigamichiru: La luna crece <<<
月が欠ける: tsukigakakeru: La luna decrece [mengua] <<<
月の光: tsukinohikari: luz de la luna <<<
月の明り: tsukinoakari <<<
月の明りで: tsukinoakaride: por la luz de la luna <<<
月の石: tsukinoishi: roca lunar <<<
月の入り: tsukinoiri: puesta de la luna <<<
月の出: tsukinode: salida de la luna <<<
Palabras kanji: 九月 , 月間 , 月刊 , 月給 , 月光 , 月産 , 月収 , 月食 , 月末 , 月曜 , 月桂 , 閏月 , 月輪 , 三月 , 残月 , 四月 , 五月 , 正月 , 水月 , 先月 , 月経 , 新月 , 月見 , 月夜 , 二月 , 八月 , 半月 , 十一月 , 十月 , 十二月 , 毎月 , 満月 , 三日月 , 来月 , 臨月 , 六月 , 一月 , 七月
Expresiones: 奇数月 , 偶数月 , 月の裏側 , 断食月 , 月着陸 , 月二回 , 月に二度 , 月に一度 , 月ロケット
antónimos:

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: calendario
Número de trazos: 5
traducción: invierno
tou
冬: huyu: invierno
冬に: huyuni: en el invierno
冬の: huyuno: invernal, de [del] inverno
冬らしい: huyurashii: invernal
冬めく: huyumeku: sentir el invierno
冬を過す: huyuosugosu: pasar el invierno, invernar, hibernar <<<
Palabras kanji: 厳冬 , 立冬 , 初冬 , 冬季 , 冬期 , 冬至 , 冬眠 , 冬休 , 冬枯れ , 冬服
Expresiones: 冬の再来 , 冬景色 , 冬のソナタ
sinónimos: ウインター
antónimos:
palabras relacionadas: ,

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: tiempo , calendario
Número de trazos: 5
traducción: todavía, aún, año de la oveja (Zodiaco chino), a las dos de la tarde
mi, bi
未だ: imada: todavía no
未だ: mada: todavía (no), aún, (aún, todavía) más
未だ来ない: madakonai: todavía no venga <<<
未だ寝てる: madaneteru: aún sigue durmiendo <<<
未だ足りない: madatarinai: aún no suficiente <<<
未だしも: madashimo: un mal menor
未: hitsuji: oveja (zod.) <<<
Palabras kanji: 未開 , 未婚 , 未熟 , 未定 , 未亡人 , 未満 , 未明 , 未来 , 未練 , 未知
Expresiones: 未開拓地 , 未確認 , 未加工の , 未完成 , 未成熟 , 未成年 , 未成年の , 未成年者 , 未成年犯罪 , 未成年労働 , 未使用 , 未使用品 , 未発表 , 未経験の , 未経験者

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: calendario , tiempo
Número de trazos: 6
traducción: año, edad, tiempo
nen
年: toshi: año, edad
年が明ける: toshigaakeru: Comienza el año (nuevo), Llega [Se inicia] el año nuevo <<<
年が経つ: toshigatatsu: El tiempo pasa <<<
年を迎える: toshiomukaeru: celebrar el año nuevo <<<
年を送る: toshiookuru: decirle adiós al año viejo <<<
年を取る: toshiotoru: envejecer <<<
年を隠す: toshiokakusu: ocultar su edad <<<
年の順に: toshinojunnni: según la edad, según años <<<
年の割に: toshinowarini: para su edad <<<
年の初めに: toshinohajimeni: al principio [a principios, a comienzos] del año <<<
年の瀬: toshinose: fin [final, fines] del año <<<
年の暮れに: toshinokureni: al fin [al final, a fines] del año <<<
年の内に: toshinouchini: antes de fin de año <<<
年と共に: toshitotomoni: con el tiempo <<<
年には勝てない: toshinihakatenai: poder hacer nada contra la edad <<<
年には勝てぬ: toshinihakatenu <<<
年: yowai: edad (anc.) <<<
年: toki: época, tiempo <<<
Palabras kanji: 去年 , 近年 , 更年期 , 一年 , 閏年 , 御年玉 , 学年 , 今年 , 昨年 , 少年 , 青年 , 成年 , 壮年 , 中年 , 新年 , 定年 , 年上 , 年頃 , 年下 , 年寄 , 長年 , 年鑑 , 年間 , 年賀 , 年金 , 年貢 , 年号 , 年産 , 年始 , 年次 , 年中 , 年代 , 年度 , 年内 , 年配 , 年表 , 年末 , 年利 , 年輪 , 半年 , 晩年 , 年齢 , 年少 , 百年 , 十年 , 熟年 , 蛇年 , 忘年会 , 毎年 , 万年 , 来年 , 年越 , 年級 , 生年
Expresiones: 一周年 , 五十年 , 三十年 , 年収入 , 年の所為で , 生誕の年 , 太陽年 , 天文年 , 年二回 , 発行年 , 不作の年 , 百万年 , 年に一度

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: calendario
Número de trazos: 7
traducción: otoño
shuu
秋: aki
秋に: akini: en otoño
秋の: akino: otoñal, de otoño
秋らしい: akirashii: otoñal
Palabras kanji: 秋田 , 秋葉 , 秋刀魚 , 秋波 , 秋分 , 千秋 , 初秋 , 晩秋 , 立秋
Expresiones: 行く秋 , 秋場所 , 秋の彼岸
antónimos:
palabras relacionadas: ,

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: calendario
Número de trazos: 8
traducción: último, temporada (prés.)
ki
季: sue: hijo menor <<<
季り: owari: el último mes de una temporada <<<
季: toki: temporada <<<
季い: wakai: joven <<<
Palabras kanji: 季刊 , 季節 , 夏季 , 四季 , 冬季
Expresiones: 降雨季
sinónimos: シーズン

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: calendario
Número de trazos: 9
traducción: ayer, el pasado, época antigua [pasado], tiempos antiguos, antigüedad
saku
昨: kinou: ayer <<< 昨日
昨: mukashi: el pasado, época antigua [pasado], tiempos antiguos, antigüedad <<<
Palabras kanji: 昨日 , 昨年 , 昨夜 , 昨今

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: calendario
Número de trazos: 9
traducción: primavera, año nuevo
shun
春: haru
春に: haruni: en la primavera
春の: haruno: primaveral, de la primavera, del año nuevo
春の装い: harunoyosooi: traje para primavera <<<
春らしい: harurashii: primaveral
春めく: harumeku: estar consciente de la primavera
Palabras kanji: 春分 , 青春 , 早春 , 春雨 , 春巻 , 春休 , 売春 , 立春
Expresiones: 行く春 , 春場所 , 春の彼岸 , 春の気配 , プラハの春
sinónimos: スプリング
antónimos:
palabras relacionadas: ,

categoría: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: calendario
Número de trazos: 10
traducción: verano, estío, grande (prest.)
ka, ge
夏: natsu: verano, estío
夏に: natsuni: en [el] verano
夏の: natsuno: veraniego, de [del] verano, de [del] estío, estival
夏らしい: natsurashii
夏の朝: natsunoasa: mañana de [del] verano <<<
夏の日: natsunohi: día de [del] verano <<<
夏の晩: natsunoban: tarde de [del] verano <<<
夏の夜: natsunoyoru, natsunoyo: noche de [del] verano <<<
夏の終わり: natsunoowari: caída de [del] verano <<<
Palabras kanji: 夏至 , 夏季 , 夏期 , 初夏 , 夏服 , 夏休 , 真夏
Expresiones: 去年の夏 , 今年の夏 , 夏時間 , 夏場所 , 夏蜜柑
sinónimos: サマー
antónimos:
palabras relacionadas: ,


Top Home