?
これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で
英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。
他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。
弊社の ![]() ![]() ![]() |
![]() | |
悪
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 11 翻訳:bad, wrong, ill, evil, why (bor.), ah (pho.) アク, オ 悪い: わるい: bad, criminal, guilty 悪い人: わるいひと: bad [wicked] man <<< 人 , 悪人 悪い事に: わるいことに: unluckily, as ill luck would have it <<< 事 悪さ: わるさ: mischief, trick, practical joke <<< 悪戯 悪く: わるく: badly, worse, ill 悪くても: わるくても: at the worst 悪く成る: わるくなる: grow [get] worse, go bad, deteriorate <<< 成 悪くする: わるくする: make (the situation) worse, aggravate, debase 悪くすると: わるくすると: if the worst comes to the worst, if things go wrong, possibly 悪く取る: わるくとる: take (a person's remark) ill <<< 取 悪く言う: わるくい, うわるくゆう: speak ill of (a person) <<< 言 悪む: にくむ: hate 悪くんぞ: いずくんぞ: why 悪: ああ: ah, oh 熟語:悪意 , 悪臭 , 悪事 , 悪党 , 悪徳 , 悪人 , 悪魔 , 悪夢 , 悪化 , 悪戯 , 極悪 , 最悪 , 罪悪 , 邪悪 , 善悪 , 憎悪 , 悪口 , 悪者 語句:人の悪い , 口の悪い , 分かりの悪い , 匂いの悪い , 目が悪い , 当りが悪い , 仲が悪い , 体が悪い , 体に悪い , 形の悪い , 味が悪い , 物が悪い , 受けが悪い , 染が悪い , 品の悪い , 品が悪い , 柄の悪い , 座りが悪い , 悟りが悪い , 勘が悪い , 率が悪い , 割の悪い , 間が悪い , 間が悪く , 善かれ悪しかれ , 運が悪い , 運の悪い , 運悪く , 覚えが悪い , 歯が悪い , 感じの悪い , 滑りが悪い , 聞こえが悪い , 質の悪い , 頭が悪い , 諦めが悪い , 躾の悪い , 愛想の悪い , 意地悪 , 意地悪な , 意地の悪い , 意地が悪い , 意地悪く , 位置が悪い , 一番悪い , 悪影響 , 衛生に悪い , 縁起が悪い , 悪の温床 , 音調の悪い , 顔色が悪い , 顔立ちの悪い , 加減が悪い , 風向が悪い , 格好悪い , 格好が悪い , 勝手の悪い , 換気の悪い , 感触が悪い , 記憶が悪い , 機嫌が悪い , 気候が悪い , 気色が悪い , 気色の悪い , 気立ての悪い , 気分が悪い , 気味が悪い , 気味の悪い , 気味悪そうに , 気持の悪い , 気持が悪い , 気持を悪くする , 給料が悪い , 悪気流 , 行儀の悪い , 口調が悪い , 組合せが悪い , 工面が悪い , 具合が悪い , 具合悪く , 景気が悪い , 形勢が悪い , 経歴が悪い , 結果が悪い , 血色が悪い , 血統が悪い , 健康に悪い , 心持の悪い , 根性の悪い , 細工が悪い , 姿勢が悪い , 仕立の悪い , 始末が悪い , 趣味の悪い , 悪趣味 , 消化が悪い , 循環が悪い , 悪循環 , 腎臓が悪い , 性質が悪い , 成績が悪い , 設計の悪い , 接触が悪い , 待遇が悪い , 体調が悪い , 態度が悪い , 食物が悪い , 調子が悪い , 通風が悪い , 都合が悪い , 都合の悪い , 都合悪く , 体裁が悪い , 体裁の悪い , 手際が悪い , 手順が悪い , 天気が悪い , 悪天候 , 出来が悪い , 尚更悪い , 人相の悪い , 寝相が悪い , 排水が悪い , 肌触が悪い , 場所が悪い , 必要悪 , 評判が悪い , 品質の悪い , 踏切が悪い , 見掛が悪い , 見晴が悪い , 用心が悪い , 要領が悪い , コントロールが悪い , サービスが悪い , スタイルが悪い , スタートが悪い , センスが悪い , タイミングが悪い , マナーの悪い 反意語: 善 欲
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() 画数: 11 翻訳:want, wish, avarice, greed ヨク 欲: よく: greediness, avarice 欲の深い: よくのふかい: greedy, avaricious, covetous, grasping <<< 深 欲の無い: よくのない: unselfish, disinterested <<< 無 欲を言えば: よくをいえば: If I may be allowed to hope more <<< 言 欲の塊: よくのかたまり: incarnation of avarice itself <<< 塊 欲に目が眩む: よくにめがくらむ: be blinded by avarice 欲する: ほっする: want, wish, like, desire 欲しい: ほしい 熟語:愛欲 , 意欲 , 食欲 , 情欲 , 性欲 , 貪欲 , 欲情 , 欲張 , 欲望 語句:金銭欲 , 権力欲 , 購買欲 , 支配欲 , 所有欲 , 生殖欲 , 征服欲 , 知識欲 , 読書欲 , 独占欲 , 名誉欲 , 領土欲 同意語: 好 , 願 敗
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: スポーツ , 戦争 画数: 11 翻訳:lose, beaten, defeat ハイ, バイ 敗れる: やぶれる: lose, be defeated, be beaten 敗ける: まける: be defeated [beaten, outdone], lose (a game), get the worst of it, be inferior (to) 敗びる: ほろびる: perish, die 熟語:完敗 , 惨敗 , 失敗 , 敗血症 , 敗残 , 敗戦 , 敗北 , 腐敗 語句:ゼロ敗する 反意語: 勝 雪
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 天気 画数: 11 翻訳:snow セツ, セチ 雪: ゆき 雪が降る: ゆきがふる: The snow falls, It snows <<< 降 雪が積もる: ゆきがつもる: The snow piles up (high) <<< 積 雪が消える: ゆきがきえる: The snow melts <<< 消 雪が解ける: ゆきがとける <<< 解 雪を掻く: ゆきをかく: rake [sweep] away the snow <<< 掻 雪を頂いた: ゆきをいただいた: covered [crowned] with snow, snowy, snow-capped <<< 頂 雪の様な: ゆきのような: snowy, snow-white, as white as snow <<< 様 雪ぐ: すすぐ: purify, rinse 熟語:大雪 , 粉雪 , 小雪 , 白雪 , 新雪 , 除雪 , 雪原 , 雪辱 , 雪崩 , 吹雪 , 雪兎 , 雪男 , 雪掻き , 雪豹 , 雪見 , 雪山 語句:恥を雪ぐ , 汚名を雪ぐ , 雪合戦 , 雪の結晶 , 雪達磨 , 暴風雪 , 牡丹雪 , 万年雪 , キリマンジャロの雪 同意語: スノー
混
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 食べ物 , 化学 画数: 11 翻訳:mix, mingle, blend, confuse, confusion コン 混ぜる: まぜる: mix (vt.), mingle, blend, adulterate, admix 混じる: まじる: mix [mingle] (with), blend, get mixed [mingled] (with) 混ざる: まざる 混ぜ合わせ: まぜあわせ: mixture, assortment <<< 合 混ぜ合わせる: まぜあわせる: mix together, assort <<< 合 混ぜ返す: まぜかえす: mix [stir] up, banter (at) <<< 返 熟語:混血 , 混合 , 混雑 , 混沌 , 混入 , 混迷 , 混浴 , 混乱 語句:取り混る , 混ぜ御飯 同意語: 雑 , ミックス 清
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 中国 画数: 11 翻訳:pure, clean, neat, Qing Dynasty (a Manchu dynasty in China, 1644 AD-1912 AD) セイ, ショウ, シン 清い: きよい: pure, clean 清らかな: きよらかな 清い水: きよいみず: pure water <<< 水 清い心: きよいこころ: pure heart <<< 心 清める: きよめる: purify, clean (v.) 清まる: きよまる: become pure, become clean 熟語:清水 , 清潔 , 清算 , 清純 , 清浄 , 清楚 , 清掃 , 清聴 商
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 商業 , 中国 画数: 11 翻訳:commerce, deal, trade, merchant, measure (ext.), Shang (a Chinese dynasty, 1700 BC - 1046 BC) ショウ 商い: あきない: trade, business, trading 商う: あきなう: deal (v.), trade 商: あきんど: merchant 商る: はかる: measure (v.) 熟語:行商 , 商科 , 商会 , 商業 , 商工 , 商社 , 商談 , 商店 , 商人 , 商売 , 商標 , 商品 語句:織物商 , 楽器商 , 玩具商 , 屑鉄商 , 毛皮商 , 商行為 , 骨董商 , 雑貨商 , 指定商 , 商船隊 , 陶器商 , 長靴商 , 美術商 , 武器商 , 宝石商 , 貿易商 , 薬草商 , 輸出商 , 輸入商 , 羊毛商 , 両替商 , 露店商 , メリヤス商 産
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() ![]() キーワード: 子供 画数: 11 翻訳:give birth to, bear a child, be livered of (a baby), breed, lay eggs, spawn, produce, bring forth, yield サン 産む: うむ: give birth to, bear a child, be livered of (a baby), breed, lay eggs, spawn, produce, bring forth, yield 産れ: うまれ: birth, origin 産み落とす: うみおとす: give birth to, be delivered of (a baby), drop (a animal's baby) <<< 落 産み出す: うみだす: produce, bring forth, yield <<< 出 産: うぶ: pref. for birth (jp.) 熟語:遺産 , 産声 , 月産 , 国産 , 産業 , 産物 , 産婦 , 産卵 , 財産 , 死産 , 資産 , 出産 , 生産 , 倒産 , 日産 , 年産 , 破産 , 不動産 , 物産 , 土産 , 量産 語句:子を産む , 卵を産む , 外国産 , 産婦人科 停
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 交通 画数: 11 翻訳:stop, halt, stay, take a rest テイ, チョウ 停まる: とどまる: stop (vi.), halt, stay <<< 止 , 留 停める: とめる: stop (vt.) <<< 止 , 留 熟語:調停 , 停止 , 停車 , 停滞 , 停電 , 停留所 語句:バス停 略
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 本 画数: 11 翻訳:simplify, abbreviate, almost, nearly リャク 略: りゃく: simplification, abbreviation 略する: りゃくする: simplify, abbreviate 略く: はぶく: simplify, abbreviate, shorten, reduce, omit 略: ほぼ: almost, nearly, about <<< 粗 略: はかりごと: stratagem, plot 略める: おさめる: govern, manage 略す: おかす: invade, raid 熟語:概略 , 計略 , 攻略 , 策略 , 省略 , 侵略 , 戦略 , 略語 , 略奪 語句:敬称略 | |
|
ポケット電子辞書 |