?
これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応の国語辞書で
ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。
漢和辞典や外来語字引のアクセスは独和辞典リストから。
弊社の ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | |
葡萄
発音:
ぶどう
違う綴り: ブドウ キーワード: 果物 翻訳:Wein, Weinbeere 葡萄の房: ぶどうのふさ: Weintraube <<< 房 葡萄の種: ぶどうのたね: Weinkern <<< 種 葡萄の蔓: ぶどうのつる: Weinstock <<< 蔓 葡萄を摘む: ぶどうをつむ: Trauben lesen <<< 摘 葡萄園: ぶどうえん: Weinberg, Weingarten <<< 園 葡萄色: ぶどういろ: Weinfarbe <<< 色 葡萄酒: ぶどうしゅ: Wein <<< 酒 葡萄糖: ぶどうとう: Traubenzucker, Glukose, Dextrose <<< 糖 葡萄液: ぶどうえき: Traubenmost, Traubensaft <<< 液 葡萄ジュース: ぶどうじゅーす <<< ジュース 葡萄栽培: ぶどうさいばい: Weinbau <<< 栽培 葡萄栽培者: ぶどうさいばいしゃ: Weinbauer <<< 者 葡萄パン: ぶどうぱん: Rosinenbrot <<< パン 干し葡萄: ほしぶどう: Rosine <<< 干 野葡萄: のぶどう: wilde Weintraube <<< 野 山葡萄: やまぶどう <<< 山 次もチェック: ワイン , グレープ 無難
発音:
ぶなん
漢字:無 , 難 翻訳:Sicherheit, Gefahrlosigkeit, Tragbarkeit, Annehmbarkeit 無難な: ぶなんな: sicher, gefahrlos, unversehrt, leidlich, erträglich, tragbar, annehmbar 無難の: ぶなんの 次もチェック: 安全 部品
発音:
ぶひん
漢字:部 , 品 キーワード: テクノロジー , 自動車 翻訳:Teil, Zubehör 純正部品: じゅんせいぶひん: Originalteil <<< 純正 自動車部品: じどうしゃぶひん: Automobileteile <<< 自動車 次もチェック: パーツ 部分
発音:
ぶぶん
漢字:部 , 分 翻訳:Teil, Abschnitt, Portion 部分的: ぶぶんてき: teilweise, partiell, Teil- <<< 的 部分的に: ぶぶんてきに: teilweise, partiell, zum Teil 部分品: ぶぶんひん: Zubehör, Ersatzteil, Teile <<< 品 部分食: ぶぶんしょく: partielle Eklipse [Finsternis] <<< 食 部分蝕: ぶぶんしょく <<< 蝕 部分冠詞: ぶぶんかんし: Teilungsartikel <<< 冠詞 大部分: だいぶぶん: der größere [größte, meiste] Teil, zum großen [größten] Teil, größtenteils, meistenteils <<< 大 次もチェック: 一部
部門
発音:
ぶもん
漢字:部 , 門 キーワード: 科学 , 行政 翻訳:Klasse, Gruppe, Sektion, Zweig, Teilung, Spaltung, Kategorie 部門に分ける: ぶもんにわける: in Klasse einteilen, klassifizieren, kategorisieren <<< 分 主要部門: しゅようぶもん: Hauptabteilung <<< 主要 公共部門: こうきょうぶもん: öffentlicher Sektor, Staatssektor <<< 公共 次もチェック: 分野 , カテゴリー , セクター 武力
発音:
ぶりょく
漢字:武 , 力 キーワード: 戦争 翻訳:Kriegsmacht, Heereskraft, Waffe, Wehrmacht 武力に訴える: ぶりょくにうったえる: zu den Waffen greifen, die Waffen ergreifen <<< 訴 武力干渉: ぶりょくかんしょう: bewaffnete Intervention <<< 干渉 武力行使: ぶりょくこうし: Herrschaftsausübung, Machtausübung <<< 行使 文化
発音:
ぶんか
漢字:文 , 化 キーワード: 社会 翻訳:Kultur, Zivilisation 文化的: ぶんかてき: kulturell, kultiviert <<< 的 文化際: ぶんかさい: Kulturfestival <<< 際 文化の日: ぶんかのひ: Tag der Kultur (November 3) <<< 日 文化財: ぶんかざい: Kulturgut <<< 財 文化人: ぶんかじん: Kulturmensch, Kulturträger <<< 人 文化革命: ぶんかかくめい: Kulturrevolution <<< 革命 文化包丁: ぶんかほうちょう: Küchenmesser des westlichen Stils <<< 包丁 文化遺産: ぶんかいさん: Kulturerbe <<< 遺産 文化交流: ぶんかこうりゅう: Kulturaustausch <<< 交流 文化協定: ぶんかきょうてい: Kulturabkommen <<< 協定 文化人類学: ぶんかじんるいがく: Kulturanthropologie 映像文化: えいぞうぶんか: Bildkultur <<< 映像 大衆文化: たいしゅうぶんか: Popkultur <<< 大衆 回教文化: かいきょうぶんか: islamische Kultur <<< 回教 海洋文化: かいようぶんか: ozeanische Kultur <<< 海洋 フランス文化: ふらんすぶんか: französische Kultur <<< フランス 同意語: 文明 分解
発音:
ぶんかい
漢字:分 , 解 キーワード: テクノロジー , 科学 翻訳:Analyse, Auflösung, Auseinandersetzung, Zerlegung, Demontage 分解する: ぶんかいする: analysieren, auflösen, zerlegen, abscheiden, auseinandernehmen, auseinandersetzen, auseinandertun, demontieren 分解図: ぶんかいず: Plan der Einzelheiten <<< 図 分解作用: ぶんかいさよう: zersetzende Wirkung, Verwitterung <<< 作用 加熱分解: かねつぶんかい: Abbau durch Erhitzen <<< 加熱 空中分解: くうちゅうぶんかい: Zusammenbruch in der Luft <<< 空中 空中分解する: くうちゅうぶんかいする: in der Luft auseinander brechen <<< 空中 電気分解: でんきぶんかい: Elektrolyse <<< 電気 次もチェック: 分析 分割
発音:
ぶんかつ
漢字:分 , 割 キーワード: 金融 翻訳:Teilung, Spaltung, Abteilung, Aufteilung, Zergliederung 分割する: ぶんかつする: teilen, abteilen, aufteilen, zerteilen, spalten, trennen (von), zergliedern 分割渡し: ぶんかつわたし: Teillieferung <<< 渡 分割払い: ぶんかつばらい: Ratenzahlung, Teilzahlung <<< 払 分割払いする: ぶんかつばらいする: Zahlungen verteilen 分割払いで買う: ぶんかつばらいでかう: auf Abzahlung kaufen <<< 買 遺産分割: いさんぶんかつ: Erbteilung <<< 遺産 黄金分割: おうごんぶんかつ: goldener Schnitt <<< 黄金 株式分割: かぶしきぶんかつ: Aktiensplit <<< 株式 文学
発音:
ぶんがく
漢字:文 , 学 キーワード: 文学 翻訳:Literatur, Dichtung, Schrifttum 文学の: ぶんがくの: literarisch (a.), dichterisch 文学上の: ぶんがくじょうの <<< 上 文学的: ぶんがくてき <<< 的 文学的に: ぶんがくてきに: literarisch (adv.), dichterisch 文学を志す: ぶんがくをこころざす: danach trachten Schriftsteller zu werden <<< 志 文学界: ぶんがくかい: Literaturwelt <<< 界 文学史: ぶんがくし: Literaturgeschichte <<< 史 文学史家: ぶんがくしか: Literarhistoriker <<< 家 文学者: ぶんがくしゃ: Literat <<< 者 文学賞: ぶんがくしょう: Literaturpreis <<< 賞 文学部: ぶんがくぶ: literarische Fakultät <<< 部 文学博士: ぶんがくはくし: Doktor der Philosophie <<< 博士 文学作品: ぶんがくさくひん: Sprachwerk, literarische Arbeit <<< 作品 文学趣味: ぶんがくしゅみ: literarische Geschmack <<< 趣味 文学青年: ぶんがくせいねん: junger Literaturfreund <<< 青年 農民文学: のうみんぶんがく: Bauerndichting <<< 農民 古代文学: こだいぶんがく: Literatur des Altertums <<< 古代 古典文学: こてんぶんがく: klassische Literatur <<< 古典 好色文学: こうしょくぶんがく: erotische Literatur, unzüchtiges Schrifttum, Pornographie <<< 好色 啓蒙文学: けいもうぶんがく: Aufklärungsliteratur <<< 啓蒙 日記文学: にっきぶんがく: Tagebuchliteratur <<< 日記 伝承文学: でんしょうぶんがく: orale Literatur <<< 伝承 猥褻文学: わいせつぶんがく: Pornographie <<< 猥褻 比較文学: ひかくぶんがく: vergleichende Literatur <<< 比較 田園文学: でんえんぶんがく: idyllische Literatur <<< 田園 現代文学: げんだいぶんがく: moderne Literatur <<< 現代 大衆文学: たいしゅうぶんがく: Volksdichtung <<< 大衆 記録文学: きろくぶんがく: Dokumentarliteratur <<< 記録 児童文学: じどうぶんがく: Jugendliteratur, Kinderschriften <<< 児童 | |
|
ポケット電子辞書 |