?
これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応の国語辞書で
英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。
漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。
弊社の ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | |
辞退
発音:
じたい
漢字:辞 , 退 翻訳:declination, refusal 辞退する: じたいする: decline, refuse to accept 事態
発音:
じたい
漢字:事 , 態 翻訳:situation, state of affairs 事態を解決する: じたいをかいけつする: solve the situation <<< 解決 非常事態: ひじょうじたい: emergency time, crisis, state of emergency <<< 非常 異常事態: いじょうじたい: abnormal situation <<< 異常 容易ならぬ事態: よういならぬじたい: serious [critical] situation <<< 容易 緊急事態: きんきゅうじたい: state of emergency <<< 緊急 自宅
発音:
じたく
漢字:自 , 宅 キーワード: 家 翻訳:(one's) home 自宅で: じたくで: at home 自宅に居る: じたくにいる: be at home, stay in <<< 居 自宅監禁: じたくかんきん: house arrest <<< 監禁 自宅軟禁: じたくなんきん 自宅訪問: じたくほうもん: house visit <<< 訪問 自宅療法: じたくりょうほう: home treatment <<< 療法 同意語: ホーム 事大
発音:
じだい
漢字:事 , 大 キーワード: 哲学 翻訳:worship of the powerful 事大主義: じだいしゅぎ: flunkyism, toadyism <<< 主義 事大主義者: じだいしゅぎしゃ: flunky, toady, timeserver <<< 者
時代
発音:
じだい
漢字:時 , 代 キーワード: 歴史 翻訳:period, epoch, era, time, age 時代遅れ: じだいおくれ: behind the times, out-of-date <<< 遅 時代に先んじる: じだいにさきんじる: be in advance of times <<< 先 時代に逆らう: じだいにさからう: swim against the current, put the clock back <<< 逆 時代に逆行する: じだいにぎゃっこうする <<< 逆行 時代離れした: じだいばなれした: out-of-time, quaint <<< 離 時代が付く: じだいがつく: become time-honored <<< 付 時代物: じだいもの: period piece, antique article <<< 物 時代相: じだいそう: phases of the times <<< 相 時代劇: じだいげき: period play, historical drama <<< 劇 時代錯誤: じだいさくご: anachronism 時代精神: じだいせいしん: spirit [current thought] of the times <<< 精神 時代思想: じだいしそう <<< 思想 青春時代: せいしゅんじだい: one's youthful days <<< 青春 封建時代: ほうけんじだい: feudal age <<< 封建 青年時代: せいねんじだい: adolescence, one's youth <<< 青年 啓蒙時代: けいもうじだい: Age of Enlightenment <<< 啓蒙 激動の時代: げきどうのじだい: turbulent age <<< 激動 暗黒時代: あんこくじだい: dark ages <<< 暗黒 少女時代: しょうじょじだい: girlhood <<< 少女 黄金時代: おうごんじだい: golden age <<< 黄金 不況の時代: ふきょうのじだい: depression days, hard times <<< 不況 科学時代: かがくじだい: science age <<< 科学 学校時代: がっこうじだい: one's school days <<< 学校 学生時代: がくせいじだい: school days <<< 学生 平成時代: へいせいじだい <<< 平成 原子力時代: げんしりょくじだい: atomic age <<< 原子力 南北時代: なんぼくちょうじだい: Northern and Southern Courts period (1336-1392 in Japan, 439-589 in China) <<< 南北 原始時代: げんしじだい: primitive [prehistoric) age <<< 原始 少年時代: しょうねんじだい: boyhood <<< 少年 弥生時代: やよいじだい: Yayoi period (300 BC to 300 AD in Japan) <<< 弥生 明治時代: めいじじだい <<< 明治 昭和時代: しょうわじだい <<< 昭和 三国時代: さんごくじだい: period when China was divided three kingdoms <<< 三国 江戸時代: えどじだい: Edo Era [Period] (1603-1868) <<< 江戸 氷河時代: ひょうがじだい: glacial period <<< 氷河 伝説時代: でんせつじだい: mythological epoch <<< 伝説 縄文時代: じょうもんじだい: Jomon period (12000 BC to 300 BC in Japan) <<< 縄文 神話時代: しんわじだい: mythological [fabulous] age <<< 神話 恐怖時代: きょうふじだい: reign of terror <<< 恐怖 インフレ時代: いんふれじだい: age of inflation <<< インフレ バロック時代: ばろっくじだい: baroque period <<< バロック ローマ時代: ろーまじだい: Roman period <<< ローマ 次もチェック: 年代 示談
発音:
じだん
漢字:示 , 談 キーワード: 裁判 翻訳:private settlement 示談にする: じだんにする: settle privately [amicably], settle (a case) out of court 示談金: じだんきん: money paid by way of compromise <<< 金 示談屋: じだんや: go-between <<< 屋 同意語: 妥協 自治
発音:
じち
漢字:自 , 治 キーワード: 政治 翻訳:political autonomy 自治の: じちの: autonomous, self-governing 自治領: じちりょう: dominion <<< 領 自治区: じちく: autonomous region <<< 区 自治権: じちけん: autonomy, autonomous right <<< 権 自治制: じちせい: autonomous regime <<< 制 自治会: じちかい: student council, management committee of a apartment house <<< 会 自治体: じちたい: municipality <<< 体 自治団体: じちだんたい: self-governing body <<< 団体 自治省: じちしょう: Ministry of Home Affairs <<< 省 自治大臣: じちだいじん: Minister of Home Affairs <<< 大臣 自治機関: じちきかん: organ of self-government <<< 機関 自治政府: じちせいふ: autonomous government <<< 政府 地方自治: ちほうじち: local autonomy <<< 地方 同意語: 独立 次長
発音:
じちょう
漢字:次 , 長 キーワード: 仕事 翻訳:vice-chief, vice-director 実家
発音:
じっか
漢字:実 , 家 キーワード: 家族 翻訳:one's parents' home [family] 実家の姓: じっかのせい: one's maiden name, original family name <<< 姓 実家に帰る: じっかにかえる: return one's parents' home <<< 帰 同意語: 生家 十干
発音:
じっかん
漢字:十 , 干 キーワード: カレンダー , 歴史 翻訳:celestial stems (composed of 10 elements, they were used in Chinese calendar together with zodiac), heavenly stems | |
|
ポケット電子辞書 |