?
これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で
フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。
他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社の ![]() ![]() ![]() |
![]() | |
汗
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() キーワード: 健康 画数: 6 翻訳:sueur, transpiration, transpirer カン 汗: あせ: sueur, transpiration 汗を掻く: あせをかく: suer, transpirer <<< 掻 汗を掻いている: あせをかいている <<< 掻 汗ばむ: あせばむ: légèrement transpirer 汗ばんだ: あせばんだ: suant, moite 汗塗れの: あせまみれの: baigné [trempé] de sueur <<< 塗 汗だくの: あせだくの 汗を拭く: あせをふく: essuyer la sueur <<< 拭 汗臭い: あせくさい: sentir la sueur <<< 臭 汗の染み: あせのしみ: tache de sueur [transpiration] <<< 染 熟語:汗腺 語句:玉の汗 同意語: スウェット 自
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 6 翻訳:soi-même, personnellement, automatiquement, à cause de (conf.) ジ, シ 自ら: みずから: en personne, soi-même, personnellement 自ら進んで: みずからすすんで: de gaieté de coeur, de son propre mouvement [chef] <<< 進 自ら: おのずから: tout seul, automatiquement 自ずから明らか: おのずからあきらか: qui va de soi <<< 明 自り: より: à cause de, dû à 熟語:自惚れ , 自然 , 自慰 , 自衛 , 自家 , 自己 , 自国 , 自殺 , 自首 , 自主 , 自習 , 自身 , 自信 , 自走 , 自他 , 自体 , 自宅 , 自治 , 自転 , 自転車 , 自動 , 自動車 , 自白 , 自爆 , 自負 , 自分 , 自前 , 自慢 , 自由 , 自律 , 自立 , 独自 語句:自動詞 , 本人自ら , 自ら悪者に成る 至
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 地理 画数: 6 翻訳:atteindre, arriver シ 至る: いたる: atteindre, arriver à, aboutir à, en être réduit à 熟語:夏至 , 至急 , 至上 , 冬至 語句:狂気に至る 同意語: 致 衣
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 衣服 画数: 6 翻訳:robe, habit, vêtement, costume イ, エ 衣: ころも: robe, habit, vêtement, costume, froc, soutane, enrobage, chapelure 衣を付ける: ころもをつける: enrober <<< 付 衣る: きる: s'habiller, se vêtir 熟語:衣装 , 衣服 , 衣料 , 衣類 , 更衣 , 着衣 , 白衣 , 浴衣 語句:緋の衣 , 消毒衣 , 洗礼衣 同意語: 服 , 着物
両
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() 画数: 6 翻訳:deux, pair, espèce, sorte リョウ: ancienne unité de l'argent japonais (environ 15g d'or, jp.) 両つ: ふたつ: deux 両: たぐい: espèce (pair d'espèces), sorte 熟語:車両 , 両替 , 両側 , 両者 , 両親 , 両生 , 両性 , 両手 , 両方 , 両立 語句:両陛下 列
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 位置 画数: 6 翻訳:ranger, suivre, rangée, rangs, ligne, file, queue, colonne レツ: rangée, rangs, ligne, file, queue, colonne 列を作る: れつをつくる: faire la queue, faire des rangs, se mettre en rangs <<< 作 列を組む: れつをくむ <<< 組 列を組んで進む: れつをくんですすむ: défiler, marcher en file 列を崩す: れつをくずす: déformer les rangs <<< 崩 列を乱す: れつをみだす <<< 乱 列を解く: れつをとく: rompre les rangs <<< 解 列を詰める: れつをつめる: serrer les rangs <<< 詰 列なる: つらなる: se ranger, suivre qn., accompagner qn., faire la queue 列ねる: つらねる: faire suivre, faire accompagner 列ぶ: ならぶ: se ranger, se mettre en rangs, s'aligner, se mettre sur la même ligne, faire la queue 熟語:行列 , 車列 , 戦列 , 陳列 , 同列 , 列車 , 列聖 , 列島 語句:華族に列せられる 同意語: 連 危
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 保安 画数: 6 翻訳:danger, risque キ 危ない: あぶない: dangereux, périlleux, hasardeux, risqué, douteux, pas sûr, critique, Attention! Gare! 危ない目に遭う: あぶないめにあう: se trouver en danger 危ない橋を渡る: あぶないはしをわたる: marcher sur des oeufs 危ない所を助かる: あぶないところをたすかる: l'échapper belle 危うい: あやうい: compromettant, périlleux 危うくする: あやうくする: mettre en danger [péril] 危ぶむ: あやぶむ: s'inquiéter de, douter de qc. [que subj.], craindre qc. [que subj.] 熟語:危機 , 危険 , 危地 , 危篤 語句:足下が危ない 会
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 6 翻訳:rencontrer, voir, réunir カイ, エ 会う: あう: (se) rencontrer, voir qn., revoir, interviewer <<< 遇 会いたい: あいたい: vouloir rencontrer qn. 会いに行く: あいにいく: rendre visite à qn. <<< 行 会まる: あつまる: se réunir, s'assembler 熟語:宴会 , 会員 , 開会 , 会館 , 会期 , 会議 , 会計 , 会見 , 会合 , 会誌 , 会社 , 会食 , 会場 , 会談 , 会長 , 会費 , 会報 , 会話 , 学会 , 機会 , 休会 , 協会 , 教会 , 議会 , 国会 , 再会 , 散会 , 司会 , 社会 , 集会 , 商会 , 照会 , 大会 , 退会 , 茶会 , 展覧会 , 出会 , 都会 , 入会 , 部会 , 閉会 , 忘年会 , 密会 , 面会 語句:又会いましょう , 母の会 , 嵐に会う , 貴方に会いたい , 慰安会 , 委員会 , 医師会 , 運動会 , 演説会 , 演奏会 , 音楽会 , 仮装会 , 歓迎会 , 観劇会 , 幹部会 , 学士会 , 学友会 , 救済会 , 協議会 , 競技会 , 教授会 , 芸能会 , 公安委員会 , 講演会 , 後援会 , 講習会 , 黒竜会 , 懇談会 , 執行委員会 , 社交会 , 招待会 , 職場委員会 , 審議会 , 自治会 , 水上競技会 , 生徒会 , 相談会 , 送別会 , 談話会 , 昼食会 , 抽選会 , 展示会 , 同好会 , 同窓会 , 二次会 , 認定講習会 , 博覧会 , 反省会 , 反対に会う , 彼岸会 , 久し振りに会う , 婦人会 , 父母会 , 武道会 , 法曹会 , 名人会 , 役員会 , 理事会 , 朗読会 , クラス会 , サイン会 灯
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 家 画数: 6 翻訳:lumière, lampe, feu トウ, チン, テイ 灯: ともしび: lumière de lampe, lumière <<< 灯火 灯: あかり: lumière, lampe, feu 灯: ひ: feu, flamme 熟語:外灯 , 街灯 , 幻灯 , 舷灯 , 提灯 , 点灯 , 電灯 , 灯火 , 灯台 , 灯油 , 灯籠 , 鬼灯 語句:蛍光灯 , 水銀灯 , 閃光灯 , 船尾灯 , 松明を灯す , 太陽灯 同意語: ランプ 当
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() ![]() キーワード: 武器 , スポーツ 画数: 6 翻訳:atteindre, coup, choc, heurt, face à face トウ 当たる: あたる: atteindre, heurter, frapper, toucher, gagner un lot, avoir du succès, réussir, affronter, faire face à, se situer, se chauffer 当てる: あてる: poser, mettre, appliquer, coller, appuyer, atteindre (le but), exposer, deviner, assigner, consacrer, destiner, gagner 当たり: あたり: coup, choc, heurt, touche (en pêche), succès 当りが良い: あたりがいい, あたりがよい: aimable, sociable, cordial <<< 良 当りが悪い: あたりがわるい: insociable <<< 悪 当たって: あたって: dans la direction de, quand, à l'occasion de 当り散らす: あたりちらす: décharger sa colère sur <<< 散 当り前の: あたりまえの: juste, naturel, normal, ordinaire, usuel <<< 前 当かう: むかう: face à face 当: そこ: fond 当: しち: gage 熟語:該当 , 見当 , 相当 , 担当 , 妥当 , 手当 , 抵当 , 適当 , 当局 , 当座 , 当初 , 当時 , 当事者 , 当日 , 当選 , 当然 , 当地 , 当店 , 当番 , 当分 , 当方 , 当惑 , 配当 , 不当 , 弁当 , 本当 , 目当て , 割当 語句:日の当る , 日に当る , 火に当たる , 穴を当てる , 行き当たる , 図に当たる , 差し当り , 探り当てる , 鏝を当てる , 籤に当たる , 御湿を当てる , 剃刀を当てる , 懸賞に当る , 火燵に当たる , 照明を当てる , 抽選で当たる , 馬券が当る , 当り番号 , 一人当たり , 見込が当たる 反意語: 外 | |
|
![]() |