?
これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で
フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。
漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社の ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | |
玉虫
発音:
たまむし
漢字:玉 , 虫 キーワード: 虫 翻訳:bupreste 玉虫色: たまむしいろ: iridescence <<< 色 玉虫色の: たまむしいろの: iridescent, irisé, chatoyant 溜息
発音:
ためいき
漢字:溜 , 息 違う綴り: 溜め息, ため息 翻訳:soupir 溜息を吐く: ためいきをつく: pousser des soupirs, soupirer <<< 吐 溜息を吐いて: ためいきをはいて: avec un soupir 同意語: 吐息 多様
発音:
たよう
漢字:多 , 様 翻訳:variété, diversité, multiplicité 多様性: たようせい <<< 性 多様な: たような: varié, divers, multiple 多様化: たようか: diversification <<< 化 多様化する: たようかする: diversifier 同意語: 色々 , 様々 鱈子
発音:
たらこ
漢字:鱈 , 子 違う綴り: タラコ キーワード: 魚 翻訳:oeufs de morue [rogue]
多量
発音:
たりょう
漢字:多 , 量 翻訳:une grande quantité, abondance 多量の: たりょうの: beaucoup de, une grande quantité de, abondant, une avalanche de, massif 多量に: たりょうに: en abondance, en quantité, largement 次もチェック: 大量 太郎
発音:
たろう
漢字:太 , 郎 キーワード: 名前 翻訳:fils aîné (anc.) 桃太郎: ももたろう: garçon de pêche (un conte de fées japonais) <<< 桃 金太郎: きんたろう: garçon doré (un conte de fées japonais) <<< 金 次もチェック: 長男 戯言
発音:
たわごと
漢字:戯 , 言 翻訳:bagatelle, bêtise, divagations, radotage 戯言を言う: たわごとをいう, たわごとをゆう: déraisonner, divaguer, parler à tort et à travers <<< 言 次もチェック: 寝言 , ナンセンス 束子
発音:
たわし
漢字:束 , 子 キーワード: 台所用品 翻訳:lavette à vaisselle, brosse à laver 束子で擦る: たわしでこする: frotter avec une lavette <<< 擦 次もチェック: ブラシ 単位
発音:
たんい
漢字:単 , 位 キーワード: 単位 , 学校 翻訳:unité (de valeur), crédit, mesure, dénomination 単位の: たんいの: unitaire 単位を取る: たんいをとる: gagner une unité <<< 取 単位制度: たんいせいど: système de l'unité de valeur <<< 制度 単位面積: たんいめんせき: surface unitaire <<< 面積 単位行列: たんいぎょうれつ: matrice unitaire <<< 行列 基本単位: きほんたんい: unité fondamentale <<< 基本 貨幣単位: かへいたんい: unité monétaire <<< 貨幣 数量単位: すうりょうたんい: unité de quantité <<< 数量 重力単位: じゅうりょくたんい: unité gravitationnelle <<< 重力 次もチェック: ユニット 単価
発音:
たんか
漢字:単 , 価 キーワード: 会計 翻訳:prix unitaire [de l'unité, à l'unité] 単価百円: たんかひゃくえん: cent yen à pièce | |
|
![]() |