?
これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で
フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。
漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社の ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | |
電灯
発音:
でんとう
漢字:電 , 灯 違う綴り: 電燈 キーワード: 電気 翻訳:lampe électrique, lumière 電灯を引く: でんとうをひく: installer l'électricité <<< 引 電灯を点ける: でんとうをつける: allumer l'électricité [la lumière] <<< 点 , 点灯 電灯を点す: でんとうをともす 電灯を消す: でんとうをけす: éteindre l'électricité [la lumière] <<< 消 電灯線: でんとうせん: cordon électrique [secteur] <<< 線 電灯料: でんとうりょう: tarif de l'électricité <<< 料 電灯会社: でんとうがいしゃ: compagnie électrique <<< 会社 懐中電灯: かいちゅうでんとう: lampe de poche, torche électrique <<< 懐中 次もチェック: 電球 , 電気 電動
発音:
でんどう
漢字:電 , 動 キーワード: テクノロジー 翻訳:électromotricité, électromécanique 電動の: でんどうの: électromoteur, électromobile, électromécanique 伝導
発音:
でんどう
漢字:伝 , 導 キーワード: 物理 , 電気 翻訳:conduction, conductivité 伝導する: でんどうする: conduire, passer le courant 伝導体: でんどうたい: conducteur <<< 体 , 導体 超伝導体: ちょうでんどうたい: supraconducteur <<< 導体 伝導性: でんどうせい: conductivité <<< 性 超伝導性: ちょうでんどうせい: supraconductivité <<< 超 伝道
発音:
でんどう
漢字:伝 , 道 キーワード: キリスト教 翻訳:mission religieuse, prédication 伝道する: でんどうする: prêcher 伝道師: でんどうし: missionnaire, prédicateur <<< 師 伝道協会: でんどうきょうかい: société des missions <<< 協会 同意語: 宣教
電波
発音:
でんぱ
漢字:電 , 波 キーワード: 電気 翻訳:ondes électriques [électromagnétiques], ondes radioélectriques 電波に乗る: でんぱにのる: être radiodiffusé <<< 乗 電波を通じて: でんぱをつうじて: sur les ondes, à la radio <<< 通 電波学: でんぱがく: radioélectricité <<< 学 電波計: でんぱけい: ondemètre <<< 計 電波塔: でんぱとう: tour émettrice de radio <<< 塔 電波妨害: でんぱぼうがい: brouillage radio <<< 妨害 電波探知機: でんぱたんちき: radar <<< レーダー 電波望遠鏡: でんぱぼうえんきょう: radiotélescope <<< 望遠鏡 電波天文学: でんぱてんもんがく: radioastronomie 電波天文学者: でんぱてんもんがくしゃ: radioastronome <<< 学者 電波少年: でんぱしょうねん: Denpa Shonen (une émission téléréalité japonaise, 1992-2003) <<< 少年 妨害電波: ぼうがいでんぱ: signal d'interférences <<< 妨害 次もチェック: ラジオ 伝票
発音:
でんぴょう
漢字:伝 , 票 キーワード: 会計 翻訳:billet, bulletin, fiche 伝票を切る: でんぴょうをきる: faire [établir] une fiche <<< 切 伝票で買う: でんぴょうでかう: acheter qc. en signant une fiche <<< 買 売上伝票: うりあげでんぴょう: feuille des ventes <<< 売上 入金伝票: にゅうきんでんぴょう: feuille de rentrées <<< 入金 出金伝票: しゅっきんでんぴょう: bulletin de versement <<< 出金 収納伝票: しゅうのうでんぴょう: reçu <<< 収納 澱粉
発音:
でんぷん
漢字:粉 キーワード: 生物 , 食べ物 翻訳:amidon, fécule 澱粉質の: でんぷんしつの: féculent, farineux <<< 質 澱粉糖: でんぷんとう: glucose <<< 糖 次もチェック: 炭水化物 , 蛋白 , 脂肪 電報
発音:
でんぽう
漢字:電 , 報 キーワード: 通信 翻訳:télégramme, dépêche télégraphique, câblogramme 電報で: でんぽうで: par télégramme 電報を打つ: でんぽうをうつ: envoyer un télégramme, télégraphier <<< 打 電報料: でんぽうりょう: tarif du télégramme <<< 料 電報料金: でんぽうりょうきん <<< 料金 電報局: でんぽうきょく: bureau télégraphique <<< 局 電報取扱局: でんぽうとりあつかいきょく 電報為替: でんぽうかわせ: mandat télégraphique <<< 為替 電報為替で送る: でんぽうかわせでおくる: envoyer un mandat télégraphique <<< 送 電報用紙: でんぽうようし: formule de télégramme <<< 用紙 電報依頼紙: でんぽういらいし 電報配達: でんぽうはいたつ: distribution du télégramme <<< 配達 電報配達人: でんぽうはいたつにん: facteur télégraphiste <<< 人 和文電報: わぶんでんぽう: télégramme en japonais <<< 和文 無線電報: むせんでんぽう: radiotélégramme <<< 無線 暗号電報: あんごうでんぽう: télégramme chiffré <<< 暗号 電離
発音:
でんり
漢字:電 , 離 キーワード: 物理 翻訳:dissociation électrolytique, ionisation 電離する: でんりする: s'ioniser 電離させる: でんりさせる: ioniser 電離層: でんりそう: ionosphère <<< 層 電離装置: でんりそうち: ioniseur <<< 装置 次もチェック: イオン 電流
発音:
でんりゅう
漢字:電 , 流 キーワード: 電気 翻訳:courant électrique 電流を通す: でんりゅうをとおす: faire passer le courant <<< 通 電流を通じる: でんりゅうをつうじる 電流を流す: でんりゅうをながす <<< 流 電流を切る: でんりゅうをきる: couper le courant [l'électricité, le circuit] <<< 切 電流の強さ: でんりゅうのつよさ: intensité du courant <<< 強 電流量: でんりゅうりょう <<< 量 電流計: でんりゅうけい: ampèremètre <<< 計 高圧電流: こうあつでんりゅう: courant à haute tension <<< 高圧 周期電流: しゅうきでんりゅう: courant périodique <<< 周期 変位電流: へんいでんりゅう: courant de déplacement <<< 変位 一次電流: いちじでんりゅう: courent primaire <<< 一次 感応電流: かんのうでんりゅう: courant induit <<< 感応 次もチェック: 電圧 , アンペア | |
|
![]() |