?
これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で
フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。
漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社の ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | |
庭師
発音:
にわし
漢字:庭 , 師 キーワード: 庭 翻訳:jardinier, jardiniste 庭常
発音:
にわとこ
漢字:庭 , 常 違う綴り: 接骨木, ニワトコ キーワード: 植物 翻訳:sureau 任意
発音:
にんい
漢字:任 , 意 キーワード: 法律 翻訳:volontariat 任意の: にんいの: facultatif, libre, volontaire, arbitraire 任意の場所: にんいのばしょ: n'importe où <<< 場所 任意の自白: にんいのじはく: aveu volontaire [spontané] <<< 自白 任意に: にんいに: facultativement, librement, arbitrairement, volontairement 任意出頭: にんいしゅっとう: présence facultative [volontaire] 任意調停: にんいちょうてい: arbitrage [médiation, conciliation] volontaire <<< 調停 任意清算: にんいせいさん: liquidation volontaire <<< 清算 任期
発音:
にんき
漢字:任 , 期 キーワード: 政治 , カレンダー 翻訳:terme, durée de mandat 任期満了: にんきまんりょう: expiration d'un mandat 市長任期: しちょうにんき: mandat de maire <<< 市長 大統領の任期: だいとうりょうのにんき: présidence <<< 大統領
人気
発音:
にんき
漢字:人 , 気 キーワード: ショー 翻訳:popularité 人気の: にんきの: populaire, à la mode, très recherché 人気が有る: にんきがある: être populaire, jouir d'une grande popularité <<< 有 人気が無い: にんきがない: être impopulaire <<< 無 人気が増す: にんきがます: devenir plus populaire <<< 増 人気を投じる: にんきをとうじる: trouver un bon accueil auprès du public <<< 投 人気を取る: にんきをとる: gagner en popularité <<< 取 人気取り: にんきとり: tape-à-l'?il 人気者: にんきもの: vedette, coqueluche <<< 者 人気俳優: にんきはいゆう: vedette <<< 俳優 人気作家: にんきさっか: écrivain populaire <<< 作家 人気投票: にんきとうひょう: test de popularité <<< 投票 任侠
発音:
にんきょう
漢字:任 , 侠 違う綴り: 仁侠 キーワード: 犯罪 翻訳:esprit chevaleresque, magnanimité 任侠心: にんきょうしん <<< 心 任侠の: にんきょうの: chevaleresque, magnanime 人魚
発音:
にんぎょ
漢字:人 , 魚 キーワード: 伝説 翻訳:sirène 人形
発音:
にんぎょう
漢字:人 , 形 キーワード: 芸術 , 飾り 翻訳:poupée 人形劇: にんぎょうげき: théâtre de marionnettes, guignol <<< 劇 人形芝居: にんぎょうしばい <<< 芝居 郷土人形: きょうどにんぎょう: poupée régionale <<< 郷土 日本人形: にほんにんぎょう: poupée japonaise <<< 日本 武者人形: むしゃにんぎょう: poupée de samouraï <<< 武者 五月人形: ごがつにんぎょう: poupées pour la fête de garçons <<< 五月 人間
発音:
にんげん
漢字:人 , 間 キーワード: 社会 翻訳:homme, être humain 人間の: にんげんの: humain, mortel 人間らしい: にんげんらしい: humain 人間らしい生活: にんげんらしいせいかつ: vie digne d'un homme <<< 生活 人間嫌い: にんげんぎらい: misanthropie, misanthrope <<< 嫌 人間並みの: にんげんなみの: ordinaire, en moyenne <<< 並 人間性: にんげんせい: humanité, nature humaine <<< 性 人間性の無い: にんげんせいのない: déshumanisé <<< 無 人間味: にんげんみ: humanité <<< 味 人間味の有る: にんげんみのある: plein d'humanité <<< 有 人間業でない: にんげんわざでない: être surhumain <<< 業 人間愛: にんげんあい: humanité, humanitarisme <<< 愛 人間関係: にんげいかんけい: relation humaine <<< 関係 人間形成: にんげんけいせい: formation des caractères <<< 形成 人間工学: にんげんこうがく: ergonomie <<< 工学 人間社会: にんげんしゃかい: société humaine <<< 社会 土地の人間: とちのにんげん: autochtone (n.), indigène <<< 土地 平凡な人間: へいぼんなにんげん: homme quelconque <<< 平凡 透明人間: とうめいにんげん: L'Homme invisible (un roman de H.G. Wells) <<< 透明 瀕死の人間: ひんしのにんげん: moribond (n.), mourant <<< 瀕死 植物人間: しょくぶつにんげん: malade à l'état végétatif <<< 植物 クローン人間: くろーんにんげん: homme cloné <<< クローン 次もチェック: 人類 認識
発音:
にんしき
漢字:認 , 識 翻訳:reconnaissance, conscience, compréhension, cognition 認識する: にんしきする: reconnaître, être consciencieux 認識論: にんしきろん: épistémologie <<< 論 認識不足: にんしきぶそく: manque de compréhension <<< 不足 パターン認識: ぱたーんにんしき: reconnaissance de forme <<< パターン | |
|
![]() |