?

オンライン仏訳国語辞典:子連れ・小手・固定・古典・個展・事柄・今年・言葉・小鳥・鼓動

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
仏語表示
他の辞書:
部首  キーワード
=>
=>
 
始めの仮名: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

直接アクセス: 子連れ , 小手 , 固定 , 古典 , 個展 , 事柄 , 今年 , 言葉 , 小鳥 , 鼓動

子連れ

発音: こづれ
漢字: ,
キーワード: 家族
翻訳:personne avec un enfant [des enfants]
子連れの: こづれの: avec un enfant [des enfants]
子連れ狼: こづれおおかみ: loup avec son petit, Lone Wolf and Cub (a manga de Kazuo Koike, 1970-1976) <<<

小手

発音: こて
漢字: ,
キーワード:
翻訳:avant-bras, sous-bras
次もチェック: 大手

固定

発音: こてい
漢字: ,
キーワード: 金融
翻訳:fixation, fixage, immobilisation
固定の: こていの: fixé, immobile
固定する: こていする: fixer, immobiliser, assujettir, caler, coincer, clouer, river
固定給: こていきゅう: appointements fixes <<<
固定客: こていきゃく: client habituel, clientèle fidèle <<<
固定票: こていひょう: voix fixe <<<
固定概念: こていがいねん: idée fixe, obsession <<< 概念
固定金利: こていきんり: taux d'intérêt fixe <<< 金利
固定資本: こていしほん: capital fixe <<< 資本
固定資産: こていしさん: immobilisations, actif immobilisé, biens immeubles <<< 資産
固定資産税: こていしさんぜい: impôt foncier <<<
固定電話: こていでんわ: téléphone [ligne] fixe <<< 電話

古典

発音: こてん
漢字: ,
キーワード: 文学
翻訳:classique (n.)
古典の: こてんの: classique (a.)
古典的: こてんてき <<<
古典劇: こてんげき: théâtre classique <<<
古典音楽: こてんおんがく: musique classique <<< 音楽
古典研究: こてんけんきゅう: études classiques, humanités <<< 研究
古典研究者: こてんけんきゅうしゃ: humaniste <<<
古典学者: こてんがくしゃ <<< 学者
古典主義: こてんしゅぎ: classicisme <<< 主義
古典文学: こてんぶんがく: littérature classique <<< 文学
次もチェック: クラシック


個展

発音: こてん
漢字: ,
キーワード: 芸術
翻訳:exposition consacrée à un seul artiste
個展を開く: こてんをひらく: faire une exposition <<<

事柄

発音: ことがら
漢字: ,
翻訳:affaire, chose, sujet
同意語: 事項 , 事件

今年

発音: ことし
漢字: ,
キーワード: カレンダー
翻訳:cette année
今年中は: ことしちゅうは: au cours de cette année <<<
今年中に: ことしちゅうに, ことしじゅうに: avant la fin de cette année
今年一杯に: ことしいっぱいに <<< 一杯
今年の夏: ことしのなつ: cet été <<<
次もチェック: 去年 , 来年

言葉

発音: ことば
漢字: ,
キーワード: 文法
翻訳:mot, langage, langue, parole, expression, dicton, remarque
言葉を交わす: ことばをかわす: échanger des mots, causer avec qn. <<<
言葉を返す: ことばをかえす: répliquer à <<<
言葉を飾る: ことばをかざる: orner son discours <<<
言葉を濁す: ことばをにごす: tourner autour du pot, s'exprimer d'une façon équivoque <<<
言葉を遮る: ことばをさえぎる: couper la parole à qn., interrompre qn. <<<
言葉を信じる: ことばをしんじる: croire qn. sur parole <<<
言葉の多い: ことばのおおい: parlant beaucoup, bavard <<< , 御喋り
言葉の少ない: ことばのすくない: parler peu <<<
言葉静かに: ことばしずかに: dans un ton calme <<<
言葉巧みに: ことばたくみに: avec des mots habiles <<<
言葉汚く: ことばきたなく: grossièrement, à l'expression révoltante <<<
合言葉: あいことば: mot de passe <<< , 暗号
話言葉: はなしことば: langue parlée <<<
書言葉: かきことば: langue écrite <<<
花言葉: はなことば: langage des fleurs <<<
率直な言葉: そっちょくなことば: franc-parler <<< 率直
最期の言葉: さいごのことば: dernières paroles <<< 最期
田舎言葉: いなかことば: dialecte, patois, provincialisme <<< 田舎
感謝の言葉: かんしゃのことば: remerciement <<< 感謝
早口言葉: はやくちことば: vire-langue <<< 早口
次もチェック: 文句 , 言語

小鳥

発音: ことり
漢字: ,
キーワード: , ペット
翻訳:petit oiseau, oisillon
小鳥を飼う: ことりをかう: garder [avoir] un oiseau dans une cage <<<
小鳥屋: ことりや: animalerie (d'oiseaux) <<<

鼓動

発音: こどう
漢字: ,
キーワード: 医学
翻訳:palpitation, pulsation, battement
鼓動する: こどうする: battre, palpiter
次もチェック: 動悸

このページに有る記事:2573 - 2582、全部で:7922.

?p??????y?Y?XSouvenirs of Paris


http://www.webdico.com/koku/jkokutxtfこ-33.html
Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant
最終更新:26/04/18 15:47