?
これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応のオンライン漢和辞典で
ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。
他の辞書のアクセスは独和辞典リストから。
弊社の![]() ![]() ![]() |
![]() | |
汽
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 交通 画数: 7 翻訳:Dampf キ 汽: ゆげ <<< 湯気 熟語:汽車 , 汽船 , 汽笛 次もチェック: 気 牡
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 動物 画数: 7 翻訳:Männchen, Ochse, Stier, Bulle ボ, ボウ, モウ 牡: おす: Männchen 熟語:牡牛 , 牡鹿 , 牡蠣 , 牡丹 次もチェック: 雄 町
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 町 画数: 7 翻訳:Ackerain, Ackerfurche チョウ: Burg (suff., jp.) 町: あぜ: Ackerrain, Ackerfurche 町: まち: Burg (jp.) 町の: まちの: kommunal 町に行く: まちにいく: in die Stadt gehen <<< 行 熟語:町長 , 町民 , 町並 語句:大手町 , 女川町 , 歌舞伎町 , 町議会 , 信濃町 , 町の騒音 , 大学町 , 町の壁蝨 , 浜松町 , 門前町 , 町役場 , 屋敷町 次もチェック: 市 , 街 坐
カテゴリー:JIS1部首: ![]() 画数: 7 翻訳:Tat des Sitzens (orig.), sitzen ザ 坐る: すわる: sich setzen, sich hinsetzen, sich niedersetzen, sitzen, Platz nehmen 坐ながら: いながら: ohne sich zu bewegen <<< 居 坐に: そぞろに: vor sich hin, ziellos 坐す: おわす: existieren (jp., pol.), bestehen, da sein 熟語:胡坐 次もチェック: 座
狆
カテゴリー:JIS2部首: ![]() キーワード: ペット 画数: 7 翻訳:eine tibetische Stamme von Yunnan チュウ 狆: ちん: Japan Chin (jp.) 狆ころ: ちんころ: Hündchen 初
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 時間 画数: 7 翻訳:Anfang, beginnen ショ, ソ 初め: はじめ: Anfang, Beginn, Ursprung, Einleitung, Schwelle 初めから: はじめから: von Anfang an, von neuem, aufs Neue 初めから終わりまで: はじめからおわりまで: von Anfang bis zu Ende, von A bis Z <<< 終 初めの: はじめの: anfänglich, der Erste, früh, ursprünglich, einführend 初めに: はじめに: am [im, zu] Anfang, erst, erstens, früher, zunächst, ursprünglich 初めは: はじめは: anfangs, anfänglich, am Anfang, ursprünglich, eigentlich 初めまして: はじめまして: Ich freue mich dich [Sie] zu sehen, Freut mich dich [Sie] kennenzulernen [kennen zu lernen] 初めて: はじめて: zum ersten Mal, erstmals 初めての: はじめての: erstmalig, erstes Mal 初: はつ, うい: erst 初める: そめる: debütieren 熟語:最初 , 初夏 , 初回 , 初期 , 初級 , 初秋 , 初心 , 初旬 , 初代 , 初頭 , 初冬 , 初日 , 当初 , 初恋 , 初詣 語句:学期初め , 四月初め , 初出演 , 初出演する , 初速度 , 初対面 , 初対面する , 初場所 , 初日出 , 初舞台 次もチェック: 始 貝
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 軟体動物 画数: 7 翻訳:Schale, Muschel バイ 貝: かい 貝: たから: Schatz <<< 宝 熟語:赤貝 , 貽貝 , 貝殻 , 烏貝 , 帆立貝 , 巻貝 語句:鸚鵡貝 , 貝細工 , 真珠貝 , 二枚貝 , 法螺貝 杖
カテゴリー:JIS1部首: ![]() 画数: 7 翻訳:Stock, Stecken, Stab ジョウ 杖: つえ 杖に縋る: つえにすがる: sich auf einen Stock stützen <<< 縋 杖を突いて歩く: つえをついてあるく: am Stock gehen 杖つ: うつ: mit einem Stock schlagen <<< 打 杖く: たたく 語句:元帥杖 , 登山杖 声
カテゴリー:教育漢字違う綴り: 聲 部首: ![]() ![]() キーワード: オーディオ 画数: 7 翻訳:Stimme, Laut, Ton, Schrei, Ruf セイ, ジュウ 声: こえ: Stimme, Laut, Ton, Schrei, Ruf 声を立てる: こえをたてる: aufschreien <<< 立 声を出す: こえをだす <<< 出 声が出ない: こえがでない: seine Stimme verlieren <<< 出 声を掛ける: こえをかける: jn. anrufen [ansprechen, anreden] <<< 掛 声を潜める: こえをひそめる: die Stimme sinken lassen, leiser sprechen <<< 潜 声を落す: こえをおとす <<< 落 声を張り上げる: こえをはりあげる: laut sprechen [singen], die Stimme erheben [anstrengen] 声を呑む: いきをのむ: höchst erstaunt sein <<< 呑 声を揃えて: こえをそろえて: einstimmig, im Chor <<< 揃 声: こわ: Stimme 声: おと: Ton <<< 音 熟語:歌声 , 産声 , 音声 , 掛声 , 声楽 , 声帯 , 声明 , 怒声 語句:小さい声で , 犬の声 , 太い声 , 天の声 , 民の声 , 作り声 , 作り声をする , 巷の声 , 高い声 , 猫の声 , 喚き声 , 澄んだ声 , 黄色い声で , 銅鑼声 , 悲鳴声 , ハスキーな声 , ヒステリックな声 兎
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 動物 画数: 7 翻訳:Kaninchen, Hase, Häsin (f.) ト 兎: うさぎ 熟語:白兎 , 脱兎 , 雪兎 語句:雄の兎 , 兎の毛皮 , アンゴラ兎 | |
|
ポケット電子辞書 |