?
これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で
フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。
他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社の ![]() ![]() ![]() |
![]() | |
鼬
カテゴリー:JIS2部首: ![]() キーワード: 動物 画数: 18 翻訳:belette ユウ, ユ 鼬: いたち 鼬ごっこ: いたちごっこ: cercle vicieux, jeu du chat et de la souris 次もチェック: 貂 , ミンク 鞣
カテゴリー:JIS2部首: ![]() キーワード: アクセサリー 画数: 18 翻訳:tanner, corroyer ジュウ 鞣: なめしがわ: peau tannée [corroyée, mégissée], cuir 鞣す: なめす: tanner, corroyer 次もチェック: 鞄 瞼
カテゴリー:JIS2部首: ![]() キーワード: 体 画数: 18 翻訳:paupière ケン 瞼: まぶた 瞼が重い: まぶたがおもい: avoir sommeil <<< 重 簪
カテゴリー:JIS2部首: ![]() キーワード: アクセサリー 画数: 18 翻訳:parure de coiffure シン, サン 簪: かんざじ 簪を挿す: かんざしをさす: fixer une parure dans les cheveux <<< 挿
槍
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 武器 画数: 18 翻訳:lance, javelot ソウ 槍: やり 槍で突く: やりでつく: frapper [percer] avec une lance <<< 突 槍を構える: やりをかまえる: mettre une lance en arrêt <<< 構 槍を投げる: やりをなげる: lancer une lance <<< 投 , 投槍 槍の穂: やりのほ: fer de lance <<< 穂 槍の柄: やりのえ: hampe de lance <<< 柄 熟語:投槍 語句:一本槍 次もチェック: 矛 ?
カテゴリー:JIS2部首: ![]() キーワード: 鳥 画数: 18 翻訳:engoulevent キョウ ?: よたか: engoulevent <<< 夜鷹 ?: のすり: busard (jp.), buse ?: くそとび 次もチェック: 鳶 ?
カテゴリー:JIS2部首: ![]() キーワード: 病気 画数: 18 翻訳:furoncle ?: せつ 顕
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() 画数: 18 翻訳:évident, clair, apparaître, paraître ケン, ゲン 顕われる: あらわれる: apparaître, paraître, se montrer <<< 表 , 現 顕らか: あきらか: évident, clair 熟語:顕著 , 顕微鏡 襟
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() キーワード: 衣服 画数: 18 翻訳:nuque, encolure, col キン 襟: えり 襟を正す: えりをただす: se redresser <<< 正 熟語:襟首 蟠
カテゴリー:JIS2部首: ![]() キーワード: 虫 画数: 18 翻訳:paramécie, ressentiment, réserve ハン, バン 蟠: わらじむし: paramécie 蟠る: わだかまる: guetter le sentiment d'autrui 蟠り: わだかまり: ressentiment, réserve 蟠りが有る: わだかまりがある: avoir du ressentiment contre qn., avoir de relations difficiles avec qn. <<< 有 | |
|
![]() |