?
これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で
フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。
漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。
弊社の ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | |
甲斐
発音:
かい
漢字:甲 キーワード: 日本史 翻訳:effet, valeur, Kai (ancien nom du département Yamanashi) 甲斐の有る: かいのある: qui vaut la peine, fructueux, payant, rentable <<< 有 甲斐が有る: かいがある: valoir la peine, être fructueux, être récompensé [payant, rentable] 甲斐の無い: かいのない: qui n'en vaut pas la peine, infructueux, ingrat <<< 無 甲斐が無い: かいがない: être en vain, ne servir à rien 甲斐国: かいのくに: Kai (ancien nom du département Yamanashi) <<< 国 甲斐甲斐しい: かいがいしい: vif, actif, diligent 甲斐甲斐しい出立ち: かいがいしいいでたち: en tenue belliqueuse 甲斐甲斐しく: かいがいしく: vivement, activement, ardemment, diligemment, avec entrain 甲斐甲斐しく働く: かいがいしくはたらく: travailler diligemment, s'affairer 生き甲斐: いきがい: joie de vivre <<< 生 生き甲斐有る: いきがいある: digne d'être vécu <<< 有 生き甲斐有る生活: いきがいあるせいかつ: vie digne d'être vécue <<< 生 生き甲斐を感じる: いきがいをかんじる: trouver une raison de vivre 友達甲斐: ともだちがい: vraie amitié <<< 友達 次もチェック: 効果 , 山梨 会員
発音:
かいいん
漢字:会 , 員 キーワード: 娯楽 翻訳:adhérent, membre, sociétaire 会員にする: かいいんにする: affilier 会員に成る: かいいんになる: devenir membre <<< 成 会員制: かいいんせい: réservé aux adhérents <<< 制 会員権: かいいんけん: droit d'entrée <<< 権 会員証: かいいんしょう: carte d'adhérent <<< 証 会員券: かいいんけん <<< 券 会員章: かいいんしょう: badge d'adhérent <<< 章 会員名簿: かいいんめいぼ: liste des membres 会員資格: かいいんしかく: conditions d'adhésion <<< 資格 正会員: せいかいいん: membre titulaire <<< 正 準会員: じゅんかいいん: membre associé <<< 準 現在会員: げんざいかいいん: membres actuels <<< 現在 維持会員: いじかいいん: membre bienfaiteur <<< 維持 特別会員: とくべつかいいん: membres spéciaux <<< 特別 通常会員: つうじょうかいいん: membre ordinaire [régulier] <<< 通常 アカデミー会員: あかでみーかいいん: académicien <<< アカデミー 開運
発音:
かいうん
漢字:開 , 運 キーワード: 生活 翻訳:amélioration de son sort 開運を祈る: かいうんをいのる: prier pour un sort meilleur <<< 祈 開運の兆し: かいうんのきざし: bon augure <<< 兆 開運の御守: かいうんのおまもり: fétiche portr-bonheur <<< 御守 海王星
発音:
かいおうせい
漢字:海 , 王 , 星 キーワード: 天文 翻訳:Neptune
開花
発音:
かいか
漢字:開 , 花 キーワード: 花 翻訳:floraison, fleuraison, éclosion, épanouissement 開花する: かいかする: fleurir, éclore, s'épanouir 開花期: かいかき: saison de floraison <<< 期 開会
発音:
かいかい
漢字:開 , 会 キーワード: スポーツ , 政治 翻訳:ouverture d'une session [d'une séance], inauguration 開会する: かいかいする: ouvrir [commencer] une session [une séance], inaugurer 開会の辞: かいかいのじ: discours d'ouverture [inaugural] <<< 辞 開会中: かいかいちゅう: en séance <<< 中 開会式: かいかいしき: cérémonie d'ouverture, inauguration <<< 式 開会日: かいかいび: date d'ouverture <<< 日 反意語: 閉会 改革
発音:
かいかく
漢字:改 , 革 キーワード: 政治 翻訳:réforme, réformation, innovation, rénovation 改革する: かいかくする: reformer 改革的: かいかくてき: novateur, innovateur (a.) <<< 的 改革者: かいかくしゃ: réformateur, innovateur, rénovateur <<< 者 改革派: かいかくは: réformiste, réformé <<< 派 改革案: かいかくあん: projet de réforme <<< 案 改革主義: かいかくしゅぎ: réformisme <<< 主義 国語改革: こくごかいかく: reforme de la langue (japonaise) <<< 国語 通貨改革: つうかかいかく: réforme monétaire <<< 通貨 土地改革: とちかいかく: réforme agraire <<< 土地 農地改革: のうちかいかく: réforme agraire <<< 農地 機構を改革する: きこうをかきかくする: renouveler l'organisation, réorganiser, restructurer <<< 機構 機構改革: きこうかいかく: réorganisation, réforme structurelle <<< 機構 財政改革: ざいせいかいかく: réforme fiscale <<< 財政 構造改革: こうぞうかいかく: réformes structurales [de structure] <<< 構造 行政改革: ぎょうせいかいかく: réforme administrative <<< 行政 宗教改革: しゅうきょうかいかく: réforme religieuse <<< 宗教 次もチェック: 改善 買掛
発音:
かいかけ
漢字:買 , 掛 違う綴り: 買い掛 キーワード: 金融 翻訳:achat à crédit 買掛金: かいかけきん: comptes créditeurs <<< 金 反意語: 売掛 会館
発音:
かいかん
漢字:会 , 館 キーワード: 建築 翻訳:maison, foyer, centre, club, chambre 学士会館: がくしかいかん: maison de diplômés d'universités <<< 学士 学生会館: がくせいかいかん: maison [foyer] d'étudiants <<< 学生 文化会館: ぶんかかいかん: maison de la culture <<< 文化 次もチェック: ホール 開館
発音:
かいかん
漢字:開 , 館 翻訳:ouverture (d'une salle) 開館する: かいかんする: ouvrir (une salle) | |
|
![]() |